PREGNANCY

流産をくり返す原因は…?流産リスク因子

初期流産の原因の80%は胎児(受精卵)の染色体異常。これは誰にでも起こりうることです。健康な人でも一度の妊娠で流産する確率は10〜15%なのです。ただし、何度も流産を繰り返してしまう場合、流産のリスクが高まる「リスク因子」をもっている可能性が。流産のリスク因子について、不妊に関わる遺伝子治療に詳しいアイジェノミクス社に聞きました。

流産の主なリスク因子

sasaki106 / PIXTA

1. 受精卵の染色体異常

卵子と精子が受精し、染色体の数として正常な受精卵が出来上がるのが理想なのですが、①卵子や精子ができる際に染色体に過不足が生じてしまう場合、②夫婦どちらかに均衡型転座※を抱えている保因者の場合などがあります。つまり、受精卵が染色体異常になる確率が上がり、着床しても妊娠に至らない、または流産リスクが高まります。

※均衡型転座の保因者:異なる2本の染色体がある領域において互いに置換され結合したものをもつ者のこと。遺伝子の数には影響がないため健康そのものです。

かつては不妊の原因は女性にあると思われがちでしたが、実際は男性側にも不妊の要因があります。

2. 子宮形態異常

子宮形態に異常があると、赤ちゃんに栄養がうまく運ばれなかったり、赤ちゃんが育つ部屋が小さすぎたりすることで、流産に繋がる危険があります。

また子宮頸管無力症(子宮口が、まだ開くべきでない妊娠中期の段階で開いてしまう疾患)も起こりやすく、これも流産や早産につながります。

子宮奇形は、成人女性の3.8〜6.7%程度いるとされますが、そのほとんどが無症状です。双角子宮、中隔子宮などの子宮奇形や子宮筋腫なども含まれます。

3. 内分泌異常

卵巣の「黄体機能不全」、「高プロラクチン血症」、「甲状腺機能低下症」を指します。体内のホルモン異常が流産に影響します。

黄体機能不全は、妊娠を維持するための黄体ホルモンが不足するなどして流産リスクを高めます。

高プロラクチン血症とは、プロラクチンと呼ばれるホルモンが血液中で異常な高値を示す病気のこと。受精や受精卵の着床、成熟を阻害することがあります。

甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモンに異常を起こします。女性では月経異常、受精卵の発育異常、男性では精子の機能低下などを引き起こし、流産にも影響します。

4. 凝固異常

血液凝固が起こりやすく、血栓や塞栓ができやすい人がいます。妊娠中はさらに、血液凝固を防ぐ「プロテインS量」が低下するため、血栓が作られやすい状態です。胎盤内に血栓が作られた場合、胎盤梗塞になり流産や死産を招く可能性があります。

日本人は白人に比べ、プロテインS欠乏症の割合が多いことも知られています。

5. 自己免疫疾患

外部からの侵入物に対し反応する免疫機能を抗体といいます。この免疫機能が自分自身に対しても反応してしまう「自己抗体」をもつことを自己免疫疾患と呼びます。

自己抗体のひとつである「抗リン脂質抗体」では、全身の血液が固まりやすくなり、血栓や塞栓症を引き起こすことがあります。特に胎盤のまわりには血栓が生じやすく、胎盤梗塞によって流産に繋がることがわかっています。また、抗リン脂質抗体が胎盤のまわりに炎症を引き起こして流産になる場合もあります。

他にも、「拒絶免疫異常」の場合もあります。受精卵に対して自己抗体が反応してしまうことを指します。受精卵はその半分が父親由来の細胞のため、母体が受精卵を異物と判断し、排除してしまうのです。通常であれば妊娠中は受精卵に対して免疫反応を起こさないのですが、拒絶免疫異常の場合はこのメカニズムがうまく機能しません。

6. ストレス

過度のストレスを感じると、身体が緊張してアドレナリンが上昇し、毛細血管が収縮。血行が悪くなることで胎児へ栄養がうまく運搬できなくなり、流産につながることもあるそうです。

7. 高齢化

加齢により、卵子や精子が染色体異常を起こすリスクが高まります。染色体異常をもつ受精卵は、たとえ子宮内膜に着床したとしても、その後流産する可能性が非常に高いのです。

流産リスク因子はどうすればわかる?

cassis / PIXTA

子宮形態異常は、X線造影や内視鏡検査で判明します。これは比較的すぐにわかる疾患です。

内分泌系、血液凝固異常、自己抗体検査、感染症、夫婦の染色体異常検査は、すべて血液検査でチェックします。自己負担の場合、1回およそ15万円かかります。

国として不妊治療が保険適用されるのは、「習慣性流産」の場合のみ。流産を3回繰り返して初めて習慣性流産として認められます。

自治体によっては習慣性流産と認められる前でも、不妊治療の補助金を受け取れる場合も。年齢などに条件があることが多いので、各自治体の制度をチェックしてみてください。



取材協力:アイジェノミクス・ジャパン
妊活に関する話題や先端医療についての情報を届ける「妊活ラジオ~先端医療の気になるあれこれ~」を配信中!

取材・文:有馬美穂
サムネイル:NOV / PIXTA