WORK & MONEY
家計簿アプリ「マネーフォワードME」がおすすめ!賢く節約を始めよう♪
家計の管理したり、節約をするには家計簿をつけることが大切! でも、毎日の家計を記録していくのって面倒ですよね。そこで使いたいのは、スマホで写真を撮るだけ家計簿の「マネーフォワード」。時短で記録できるから忙しいママもおすすめです!
マネーフォワードMEってどんなアプリ?

「マネーフォワードME」は毎日の家計簿を簡単に付けられるのはもちろん、銀行預金の管理やクレジットカード、オンラインショップでの買い物情報を自動で取得してくれるとっても便利なアプリ。
収入と出費の状況を毎月グラフ化してくれるので、どのカテゴリーの出費が多いのか、無駄な出費はどこにあるのかが一目でわかります♪
無料で使える!
マネーフォワードMEはなんと無料で利用が可能! 家計簿に最低限必要な機能は、無料ですべて使えます。
無料版と有料版の違いは、主に閲覧可能期間。無料版では1年以内の家計簿が閲覧できますが、有料版(500円/月)にすると、1年以上昔の記録まで遡れます。
マネーフォワードMEの魅力

レシート撮影で記録完了!
レシートをスマホで撮影すると、自動で文字を読み込み。買い物をした店舗や商品の項目を自動で分類し、家計簿に反映してくれます。
スマホで撮影するだけなので、ほんの10秒ほとで家計簿記録が完了! 筆者は以前、紙の家計簿でレシート情報を一枚一枚書き込んでいたので、マネーフォワードの記録の簡単さに驚きました!
自動販売機でジュースを買ったときなど、レシートがない場合は手入力もOK! 支出した額をスマホで打ち込み、分類を選択、日付や購入元も記載できます。
銀行口座やクレジットカード情報も自動取得!
2018年7月現在、なんと2665以上の金融関連サービスに対応しています。銀行口座を登録すると、口座の出入金記録が自動でアプリに反映されます。クレジットカードを登録すれば利用履歴を取得してくれ、いつ、何に、いくら使ったのかの細かい情報を自動で反映してくれるんです。
口座やクレジットから多額の出金があった場合、スマホに通知がくる設定にすることもできます。不正利用をされた時など、もしものときに早期発見に繋がりますね。
複数口座、複数カードを一括管理!
複数の口座やカードを登録し、一括管理することも可能。総資産がいくらなのか、いつでもチェックできますよ。
口座の登録方法はIDとパスワードを入力するだけ。必要なデータは暗号化して保管されるので、入出金など取引に必要なパスワードは登録しないので、安心して使えます。
「今月は節約がんばれた!」が見てわかる♪
家計や資産の内訳などを、過去と比較してグラフや表で生成してくれます。 なので、「先月より食費を節約できた」や「先月より交際費を使いすぎちゃった」など出費を振り返ることができますよ。節約意識を常に高められます♪
マネーフォワードMEのダウンロードはこちら
マネーフォワードMEはiOSユーザーもandroidユーザー使えます。無料で登録できるアプリなので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。
最後に
kou / PIXTA
私はママになるまで家計簿をつけたことがなかったのですが、「これからの子どもの将来を考えると貯蓄は必須」と節約ライフを始めました。そこでSNSを参考に家計簿をつけてみることに。しかし、一つひとつをノートに書き、分類するのってとっても大変! ズボラな私には続きませんでした。
そこで友人からすすめられたのがマネーフォワード。家事のすき間時間にあっという間に家計簿が付けられて大満足! 撮影後はすぐにレシートを捨てれるので、お財布がパンパンになることも減りました。
節約を始めてみたいけど、何からはじめたらいいのか分からない方はぜひ、このアプリを入れてみてください。無駄を減らしつつ、無理のない節約ができるはず!
サムネイル:Graphs / PIXTA
レシートをスマホで撮影すると、自動で文字を読み込み。買い物をした店舗や商品の項目を自動で分類し、家計簿に反映してくれます。
スマホで撮影するだけなので、ほんの10秒ほとで家計簿記録が完了! 筆者は以前、紙の家計簿でレシート情報を一枚一枚書き込んでいたので、マネーフォワードの記録の簡単さに驚きました!
自動販売機でジュースを買ったときなど、レシートがない場合は手入力もOK! 支出した額をスマホで打ち込み、分類を選択、日付や購入元も記載できます。
2018年7月現在、なんと2665以上の金融関連サービスに対応しています。銀行口座を登録すると、口座の出入金記録が自動でアプリに反映されます。クレジットカードを登録すれば利用履歴を取得してくれ、いつ、何に、いくら使ったのかの細かい情報を自動で反映してくれるんです。
口座やクレジットから多額の出金があった場合、スマホに通知がくる設定にすることもできます。不正利用をされた時など、もしものときに早期発見に繋がりますね。
複数口座、複数カードを一括管理!
複数の口座やカードを登録し、一括管理することも可能。総資産がいくらなのか、いつでもチェックできますよ。
口座の登録方法はIDとパスワードを入力するだけ。必要なデータは暗号化して保管されるので、入出金など取引に必要なパスワードは登録しないので、安心して使えます。
「今月は節約がんばれた!」が見てわかる♪
家計や資産の内訳などを、過去と比較してグラフや表で生成してくれます。 なので、「先月より食費を節約できた」や「先月より交際費を使いすぎちゃった」など出費を振り返ることができますよ。節約意識を常に高められます♪
マネーフォワードMEのダウンロードはこちら
マネーフォワードMEはiOSユーザーもandroidユーザー使えます。無料で登録できるアプリなので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。
最後に
kou / PIXTA
私はママになるまで家計簿をつけたことがなかったのですが、「これからの子どもの将来を考えると貯蓄は必須」と節約ライフを始めました。そこでSNSを参考に家計簿をつけてみることに。しかし、一つひとつをノートに書き、分類するのってとっても大変! ズボラな私には続きませんでした。
そこで友人からすすめられたのがマネーフォワード。家事のすき間時間にあっという間に家計簿が付けられて大満足! 撮影後はすぐにレシートを捨てれるので、お財布がパンパンになることも減りました。
節約を始めてみたいけど、何からはじめたらいいのか分からない方はぜひ、このアプリを入れてみてください。無駄を減らしつつ、無理のない節約ができるはず!
サムネイル:Graphs / PIXTA
複数の口座やカードを登録し、一括管理することも可能。総資産がいくらなのか、いつでもチェックできますよ。
口座の登録方法はIDとパスワードを入力するだけ。必要なデータは暗号化して保管されるので、入出金など取引に必要なパスワードは登録しないので、安心して使えます。
家計や資産の内訳などを、過去と比較してグラフや表で生成してくれます。 なので、「先月より食費を節約できた」や「先月より交際費を使いすぎちゃった」など出費を振り返ることができますよ。節約意識を常に高められます♪
マネーフォワードMEのダウンロードはこちら
マネーフォワードMEはiOSユーザーもandroidユーザー使えます。無料で登録できるアプリなので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。
最後に
kou / PIXTA
私はママになるまで家計簿をつけたことがなかったのですが、「これからの子どもの将来を考えると貯蓄は必須」と節約ライフを始めました。そこでSNSを参考に家計簿をつけてみることに。しかし、一つひとつをノートに書き、分類するのってとっても大変! ズボラな私には続きませんでした。
そこで友人からすすめられたのがマネーフォワード。家事のすき間時間にあっという間に家計簿が付けられて大満足! 撮影後はすぐにレシートを捨てれるので、お財布がパンパンになることも減りました。
節約を始めてみたいけど、何からはじめたらいいのか分からない方はぜひ、このアプリを入れてみてください。無駄を減らしつつ、無理のない節約ができるはず!
サムネイル:Graphs / PIXTA
マネーフォワードMEはiOSユーザーもandroidユーザー使えます。無料で登録できるアプリなので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。

私はママになるまで家計簿をつけたことがなかったのですが、「これからの子どもの将来を考えると貯蓄は必須」と節約ライフを始めました。そこでSNSを参考に家計簿をつけてみることに。しかし、一つひとつをノートに書き、分類するのってとっても大変! ズボラな私には続きませんでした。
そこで友人からすすめられたのがマネーフォワード。家事のすき間時間にあっという間に家計簿が付けられて大満足! 撮影後はすぐにレシートを捨てれるので、お財布がパンパンになることも減りました。
節約を始めてみたいけど、何からはじめたらいいのか分からない方はぜひ、このアプリを入れてみてください。無駄を減らしつつ、無理のない節約ができるはず!
サムネイル:Graphs / PIXTA