LIFESTYLE
封筒や折り紙で簡単DIY!おもしろ&かわいいポチ袋の作り方3選
お年玉やおこづかい、ちょっとしたお祝いにも使えるおもしろ&かわいいポチ袋の作り方をご紹介します♪ 封筒や折り紙など簡単な材料でできてアレンジ自在! お子さまたちに喜ばれることまちがいなしのポチ袋ですよ♡
                
                
                ▼目次
              
            
          
        
          
            
                
              
          
        
          
            
              
                
                
                ①マステポチ袋【簡単度 : ★★★】
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                用意するもの
              
            
          
        
          
            
              
                ・封筒
・マスキングテープ
・お好みのステッカー
・ハサミ
・のり
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                作り方
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                1. 封筒を切る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                封筒を作りたいポチ袋の大きさに切ります。切るときに「のりしろ」部分を作るのを忘れずに!
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                2. 袋状になるように留める
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                袋状になるように、ポチ袋の横辺と下部になる部分の2ヶ所をのりで貼り付けて留めます。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                3. ポチ袋の封閉じ部分を作る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                ポチ袋の上部になる方を切って、封が閉じられるように形を整えます。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                4. お好みの場所にマステとステッカーを貼れば完成!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                あとはお好みの場所にマスキングテープとステッカーを貼って飾れば完成です!
白と赤のマスキングテープで紅白柄にして「おとし玉」の文字を書くと、お正月感が増しますよ♪
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                ②顔はめポチ袋【ウケ度 : ★★★】
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                用意するもの
              
            
          
        
          
            
              
                ・画用紙や折り紙
・色鉛筆などの色を塗るもの
・ハサミ
・のり
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                作り方
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                1.  画用紙を3つ折りにして広げる
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                画用紙(折り紙でもOK!)を3つ折りにして広げ、折り目をつけます。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                2. 真ん中に絵を描く
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順1>の折り目でできた3ヶ所の真ん中に、お好みの絵を描きましょう。
今年の干支のイノシシを描くとポチ袋感がUP!
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                3. 顔部分をくり抜く
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                お札が顔を出す部分をカッターでくり抜きます。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                4. ポチ袋の形にすれば完成!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順1>でつけた折り目に合わせて折りたたみ、袋状になるようにのりで留めれば完成です!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                お札を入れるときにお札の顔部分と切り抜いた窓が一致するように入れると、もらった人も思わず吹き出すおもしろポチ袋に♡
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                ③お祝いポチ袋【美しい度 : ★★★】
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                用意するもの
              
            
          
        
          
            
              
                ・折り紙
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                作り方
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                1. 三角に折って折り目をつける
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                折り紙を三角形になるように1回折り、真ん中に折り目をつけます。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                2. 上下2角を折り目に向かって2回折る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                4角のうちの上下2角を、<手順1>でつけた真ん中の折り目に合わせて2回折ります。
折った後の形は1回目で三角形(画像の折り紙の上部)になり、2回目で細長い台形(画像の折り紙の下部)になっていればOK!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                両側とも2回折り終わるとこんな感じに。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                3. 片方の端の角を広げて内側に折る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順2>で折った細長い台形部分を広げると中に小さな三角形があるので、その三角形がまっすぐになるように合わせながら上下を開きます。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                そのまま端の部分を内側に持っていき、角が真ん中の折り目に合わさるように折りたたみましょう。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                4. <手順3>の部分を半分に折って折り目をつける
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順3>でおりたたんだ部分を、上下それぞれ半分に折って折り目をつけましょう。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                5. 折り目に合わせて内側に寄せながら折り、ひし形を作る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順4>でつけた折り目に合わせて両端を内側に寄せながら折り込み、ひし形を作ります。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                こんな感じのひし形ができあがります。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                6. 鶴を折っていく
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順5>の状態が折り鶴の途中工程の形になっているので、ここから片側のみの折り鶴を折っていきましょう。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                片羽の鶴が出来上がりました!
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                7. 上を折りたたんで鶴の中に入れ、封を閉じれば完成!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順3>で広げなかった方の端を折りたたみ、角を鶴の後ろ側に入れ込んで封を閉じましょう。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                これで鶴が美しいお祝いポチ袋の完成です! 柄折り紙を使うとさらに豪華になりますよ◎
アレンジ自在な手作りポチ袋はお子さまたちに喜ばれることまちがいなし♪ ぜひオリジナルのかわいいポチ袋を作ってみてくださいね。
ライター:あだちあやか
              
            
          
        
      
・封筒
・マスキングテープ
・お好みのステッカー
・ハサミ
・のり
                  封筒を作りたいポチ袋の大きさに切ります。切るときに「のりしろ」部分を作るのを忘れずに!
                
                
                2. 袋状になるように留める
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                袋状になるように、ポチ袋の横辺と下部になる部分の2ヶ所をのりで貼り付けて留めます。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                3. ポチ袋の封閉じ部分を作る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                ポチ袋の上部になる方を切って、封が閉じられるように形を整えます。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                4. お好みの場所にマステとステッカーを貼れば完成!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                あとはお好みの場所にマスキングテープとステッカーを貼って飾れば完成です!
白と赤のマスキングテープで紅白柄にして「おとし玉」の文字を書くと、お正月感が増しますよ♪
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                ②顔はめポチ袋【ウケ度 : ★★★】
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                用意するもの
              
            
          
        
          
            
              
                ・画用紙や折り紙
・色鉛筆などの色を塗るもの
・ハサミ
・のり
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                作り方
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                1.  画用紙を3つ折りにして広げる
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                画用紙(折り紙でもOK!)を3つ折りにして広げ、折り目をつけます。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                2. 真ん中に絵を描く
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順1>の折り目でできた3ヶ所の真ん中に、お好みの絵を描きましょう。
今年の干支のイノシシを描くとポチ袋感がUP!
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                3. 顔部分をくり抜く
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                お札が顔を出す部分をカッターでくり抜きます。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                4. ポチ袋の形にすれば完成!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順1>でつけた折り目に合わせて折りたたみ、袋状になるようにのりで留めれば完成です!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                お札を入れるときにお札の顔部分と切り抜いた窓が一致するように入れると、もらった人も思わず吹き出すおもしろポチ袋に♡
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                ③お祝いポチ袋【美しい度 : ★★★】
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                用意するもの
              
            
          
        
          
            
              
                ・折り紙
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                作り方
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                1. 三角に折って折り目をつける
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                折り紙を三角形になるように1回折り、真ん中に折り目をつけます。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                2. 上下2角を折り目に向かって2回折る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                4角のうちの上下2角を、<手順1>でつけた真ん中の折り目に合わせて2回折ります。
折った後の形は1回目で三角形(画像の折り紙の上部)になり、2回目で細長い台形(画像の折り紙の下部)になっていればOK!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                両側とも2回折り終わるとこんな感じに。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                3. 片方の端の角を広げて内側に折る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順2>で折った細長い台形部分を広げると中に小さな三角形があるので、その三角形がまっすぐになるように合わせながら上下を開きます。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                そのまま端の部分を内側に持っていき、角が真ん中の折り目に合わさるように折りたたみましょう。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                4. <手順3>の部分を半分に折って折り目をつける
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順3>でおりたたんだ部分を、上下それぞれ半分に折って折り目をつけましょう。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                5. 折り目に合わせて内側に寄せながら折り、ひし形を作る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順4>でつけた折り目に合わせて両端を内側に寄せながら折り込み、ひし形を作ります。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                こんな感じのひし形ができあがります。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                6. 鶴を折っていく
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順5>の状態が折り鶴の途中工程の形になっているので、ここから片側のみの折り鶴を折っていきましょう。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                片羽の鶴が出来上がりました!
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                7. 上を折りたたんで鶴の中に入れ、封を閉じれば完成!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順3>で広げなかった方の端を折りたたみ、角を鶴の後ろ側に入れ込んで封を閉じましょう。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                これで鶴が美しいお祝いポチ袋の完成です! 柄折り紙を使うとさらに豪華になりますよ◎
アレンジ自在な手作りポチ袋はお子さまたちに喜ばれることまちがいなし♪ ぜひオリジナルのかわいいポチ袋を作ってみてくださいね。
ライター:あだちあやか
              
            
          
        
      
                  袋状になるように、ポチ袋の横辺と下部になる部分の2ヶ所をのりで貼り付けて留めます。
                  ポチ袋の上部になる方を切って、封が閉じられるように形を整えます。
                
                
                4. お好みの場所にマステとステッカーを貼れば完成!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                あとはお好みの場所にマスキングテープとステッカーを貼って飾れば完成です!
白と赤のマスキングテープで紅白柄にして「おとし玉」の文字を書くと、お正月感が増しますよ♪
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                ②顔はめポチ袋【ウケ度 : ★★★】
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                用意するもの
              
            
          
        
          
            
              
                ・画用紙や折り紙
・色鉛筆などの色を塗るもの
・ハサミ
・のり
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                作り方
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                1.  画用紙を3つ折りにして広げる
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                画用紙(折り紙でもOK!)を3つ折りにして広げ、折り目をつけます。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                2. 真ん中に絵を描く
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順1>の折り目でできた3ヶ所の真ん中に、お好みの絵を描きましょう。
今年の干支のイノシシを描くとポチ袋感がUP!
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                3. 顔部分をくり抜く
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                お札が顔を出す部分をカッターでくり抜きます。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                4. ポチ袋の形にすれば完成!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順1>でつけた折り目に合わせて折りたたみ、袋状になるようにのりで留めれば完成です!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                お札を入れるときにお札の顔部分と切り抜いた窓が一致するように入れると、もらった人も思わず吹き出すおもしろポチ袋に♡
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                ③お祝いポチ袋【美しい度 : ★★★】
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                用意するもの
              
            
          
        
          
            
              
                ・折り紙
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                作り方
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                1. 三角に折って折り目をつける
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                折り紙を三角形になるように1回折り、真ん中に折り目をつけます。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                2. 上下2角を折り目に向かって2回折る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                4角のうちの上下2角を、<手順1>でつけた真ん中の折り目に合わせて2回折ります。
折った後の形は1回目で三角形(画像の折り紙の上部)になり、2回目で細長い台形(画像の折り紙の下部)になっていればOK!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                両側とも2回折り終わるとこんな感じに。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                3. 片方の端の角を広げて内側に折る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順2>で折った細長い台形部分を広げると中に小さな三角形があるので、その三角形がまっすぐになるように合わせながら上下を開きます。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                そのまま端の部分を内側に持っていき、角が真ん中の折り目に合わさるように折りたたみましょう。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                4. <手順3>の部分を半分に折って折り目をつける
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順3>でおりたたんだ部分を、上下それぞれ半分に折って折り目をつけましょう。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                5. 折り目に合わせて内側に寄せながら折り、ひし形を作る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順4>でつけた折り目に合わせて両端を内側に寄せながら折り込み、ひし形を作ります。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                こんな感じのひし形ができあがります。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                6. 鶴を折っていく
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順5>の状態が折り鶴の途中工程の形になっているので、ここから片側のみの折り鶴を折っていきましょう。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                片羽の鶴が出来上がりました!
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                7. 上を折りたたんで鶴の中に入れ、封を閉じれば完成!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順3>で広げなかった方の端を折りたたみ、角を鶴の後ろ側に入れ込んで封を閉じましょう。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                これで鶴が美しいお祝いポチ袋の完成です! 柄折り紙を使うとさらに豪華になりますよ◎
アレンジ自在な手作りポチ袋はお子さまたちに喜ばれることまちがいなし♪ ぜひオリジナルのかわいいポチ袋を作ってみてくださいね。
ライター:あだちあやか
              
            
          
        
      
                  あとはお好みの場所にマスキングテープとステッカーを貼って飾れば完成です!
白と赤のマスキングテープで紅白柄にして「おとし玉」の文字を書くと、お正月感が増しますよ♪
・画用紙や折り紙
・色鉛筆などの色を塗るもの
・ハサミ
・のり
                  画用紙(折り紙でもOK!)を3つ折りにして広げ、折り目をつけます。
                
                
                2. 真ん中に絵を描く
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順1>の折り目でできた3ヶ所の真ん中に、お好みの絵を描きましょう。
今年の干支のイノシシを描くとポチ袋感がUP!
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                3. 顔部分をくり抜く
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                お札が顔を出す部分をカッターでくり抜きます。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                4. ポチ袋の形にすれば完成!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順1>でつけた折り目に合わせて折りたたみ、袋状になるようにのりで留めれば完成です!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                お札を入れるときにお札の顔部分と切り抜いた窓が一致するように入れると、もらった人も思わず吹き出すおもしろポチ袋に♡
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                ③お祝いポチ袋【美しい度 : ★★★】
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                用意するもの
              
            
          
        
          
            
              
                ・折り紙
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                作り方
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                1. 三角に折って折り目をつける
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                折り紙を三角形になるように1回折り、真ん中に折り目をつけます。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                2. 上下2角を折り目に向かって2回折る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                4角のうちの上下2角を、<手順1>でつけた真ん中の折り目に合わせて2回折ります。
折った後の形は1回目で三角形(画像の折り紙の上部)になり、2回目で細長い台形(画像の折り紙の下部)になっていればOK!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                両側とも2回折り終わるとこんな感じに。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                3. 片方の端の角を広げて内側に折る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順2>で折った細長い台形部分を広げると中に小さな三角形があるので、その三角形がまっすぐになるように合わせながら上下を開きます。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                そのまま端の部分を内側に持っていき、角が真ん中の折り目に合わさるように折りたたみましょう。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                4. <手順3>の部分を半分に折って折り目をつける
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順3>でおりたたんだ部分を、上下それぞれ半分に折って折り目をつけましょう。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                5. 折り目に合わせて内側に寄せながら折り、ひし形を作る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順4>でつけた折り目に合わせて両端を内側に寄せながら折り込み、ひし形を作ります。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                こんな感じのひし形ができあがります。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                6. 鶴を折っていく
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順5>の状態が折り鶴の途中工程の形になっているので、ここから片側のみの折り鶴を折っていきましょう。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                片羽の鶴が出来上がりました!
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                7. 上を折りたたんで鶴の中に入れ、封を閉じれば完成!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順3>で広げなかった方の端を折りたたみ、角を鶴の後ろ側に入れ込んで封を閉じましょう。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                これで鶴が美しいお祝いポチ袋の完成です! 柄折り紙を使うとさらに豪華になりますよ◎
アレンジ自在な手作りポチ袋はお子さまたちに喜ばれることまちがいなし♪ ぜひオリジナルのかわいいポチ袋を作ってみてくださいね。
ライター:あだちあやか
              
            
          
        
      
                  <手順1>の折り目でできた3ヶ所の真ん中に、お好みの絵を描きましょう。
今年の干支のイノシシを描くとポチ袋感がUP!
                  お札が顔を出す部分をカッターでくり抜きます。
                
                
                4. ポチ袋の形にすれば完成!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順1>でつけた折り目に合わせて折りたたみ、袋状になるようにのりで留めれば完成です!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                お札を入れるときにお札の顔部分と切り抜いた窓が一致するように入れると、もらった人も思わず吹き出すおもしろポチ袋に♡
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                ③お祝いポチ袋【美しい度 : ★★★】
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                用意するもの
              
            
          
        
          
            
              
                ・折り紙
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                作り方
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                1. 三角に折って折り目をつける
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                折り紙を三角形になるように1回折り、真ん中に折り目をつけます。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                2. 上下2角を折り目に向かって2回折る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                4角のうちの上下2角を、<手順1>でつけた真ん中の折り目に合わせて2回折ります。
折った後の形は1回目で三角形(画像の折り紙の上部)になり、2回目で細長い台形(画像の折り紙の下部)になっていればOK!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                両側とも2回折り終わるとこんな感じに。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                3. 片方の端の角を広げて内側に折る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順2>で折った細長い台形部分を広げると中に小さな三角形があるので、その三角形がまっすぐになるように合わせながら上下を開きます。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                そのまま端の部分を内側に持っていき、角が真ん中の折り目に合わさるように折りたたみましょう。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                4. <手順3>の部分を半分に折って折り目をつける
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順3>でおりたたんだ部分を、上下それぞれ半分に折って折り目をつけましょう。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                5. 折り目に合わせて内側に寄せながら折り、ひし形を作る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順4>でつけた折り目に合わせて両端を内側に寄せながら折り込み、ひし形を作ります。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                こんな感じのひし形ができあがります。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                6. 鶴を折っていく
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順5>の状態が折り鶴の途中工程の形になっているので、ここから片側のみの折り鶴を折っていきましょう。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                片羽の鶴が出来上がりました!
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                7. 上を折りたたんで鶴の中に入れ、封を閉じれば完成!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順3>で広げなかった方の端を折りたたみ、角を鶴の後ろ側に入れ込んで封を閉じましょう。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                これで鶴が美しいお祝いポチ袋の完成です! 柄折り紙を使うとさらに豪華になりますよ◎
アレンジ自在な手作りポチ袋はお子さまたちに喜ばれることまちがいなし♪ ぜひオリジナルのかわいいポチ袋を作ってみてくださいね。
ライター:あだちあやか
              
            
          
        
      
                  <手順1>でつけた折り目に合わせて折りたたみ、袋状になるようにのりで留めれば完成です!
                  お札を入れるときにお札の顔部分と切り抜いた窓が一致するように入れると、もらった人も思わず吹き出すおもしろポチ袋に♡
・折り紙
                  折り紙を三角形になるように1回折り、真ん中に折り目をつけます。
                
                
                2. 上下2角を折り目に向かって2回折る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                4角のうちの上下2角を、<手順1>でつけた真ん中の折り目に合わせて2回折ります。
折った後の形は1回目で三角形(画像の折り紙の上部)になり、2回目で細長い台形(画像の折り紙の下部)になっていればOK!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                両側とも2回折り終わるとこんな感じに。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                3. 片方の端の角を広げて内側に折る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順2>で折った細長い台形部分を広げると中に小さな三角形があるので、その三角形がまっすぐになるように合わせながら上下を開きます。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                そのまま端の部分を内側に持っていき、角が真ん中の折り目に合わさるように折りたたみましょう。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                4. <手順3>の部分を半分に折って折り目をつける
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順3>でおりたたんだ部分を、上下それぞれ半分に折って折り目をつけましょう。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                5. 折り目に合わせて内側に寄せながら折り、ひし形を作る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順4>でつけた折り目に合わせて両端を内側に寄せながら折り込み、ひし形を作ります。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                こんな感じのひし形ができあがります。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                6. 鶴を折っていく
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順5>の状態が折り鶴の途中工程の形になっているので、ここから片側のみの折り鶴を折っていきましょう。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                片羽の鶴が出来上がりました!
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                7. 上を折りたたんで鶴の中に入れ、封を閉じれば完成!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順3>で広げなかった方の端を折りたたみ、角を鶴の後ろ側に入れ込んで封を閉じましょう。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                これで鶴が美しいお祝いポチ袋の完成です! 柄折り紙を使うとさらに豪華になりますよ◎
アレンジ自在な手作りポチ袋はお子さまたちに喜ばれることまちがいなし♪ ぜひオリジナルのかわいいポチ袋を作ってみてくださいね。
ライター:あだちあやか
              
            
          
        
      
                  4角のうちの上下2角を、<手順1>でつけた真ん中の折り目に合わせて2回折ります。
折った後の形は1回目で三角形(画像の折り紙の上部)になり、2回目で細長い台形(画像の折り紙の下部)になっていればOK!
                  両側とも2回折り終わるとこんな感じに。
                  <手順2>で折った細長い台形部分を広げると中に小さな三角形があるので、その三角形がまっすぐになるように合わせながら上下を開きます。
                  そのまま端の部分を内側に持っていき、角が真ん中の折り目に合わさるように折りたたみましょう。
                
                
                4. <手順3>の部分を半分に折って折り目をつける
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順3>でおりたたんだ部分を、上下それぞれ半分に折って折り目をつけましょう。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                5. 折り目に合わせて内側に寄せながら折り、ひし形を作る
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順4>でつけた折り目に合わせて両端を内側に寄せながら折り込み、ひし形を作ります。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                こんな感じのひし形ができあがります。
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                6. 鶴を折っていく
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順5>の状態が折り鶴の途中工程の形になっているので、ここから片側のみの折り鶴を折っていきましょう。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                片羽の鶴が出来上がりました!
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                7. 上を折りたたんで鶴の中に入れ、封を閉じれば完成!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順3>で広げなかった方の端を折りたたみ、角を鶴の後ろ側に入れ込んで封を閉じましょう。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                これで鶴が美しいお祝いポチ袋の完成です! 柄折り紙を使うとさらに豪華になりますよ◎
アレンジ自在な手作りポチ袋はお子さまたちに喜ばれることまちがいなし♪ ぜひオリジナルのかわいいポチ袋を作ってみてくださいね。
ライター:あだちあやか
              
            
          
        
      
                  <手順3>でおりたたんだ部分を、上下それぞれ半分に折って折り目をつけましょう。
                  <手順4>でつけた折り目に合わせて両端を内側に寄せながら折り込み、ひし形を作ります。
                  こんな感じのひし形ができあがります。
                
                
                6. 鶴を折っていく
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順5>の状態が折り鶴の途中工程の形になっているので、ここから片側のみの折り鶴を折っていきましょう。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                片羽の鶴が出来上がりました!
              
            
          
        
          
            
              
                
                
                7. 上を折りたたんで鶴の中に入れ、封を閉じれば完成!
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                <手順3>で広げなかった方の端を折りたたみ、角を鶴の後ろ側に入れ込んで封を閉じましょう。
              
            
          
        
          
            
                
                  
                    
                  
                
              
          
        
          
            
              
                これで鶴が美しいお祝いポチ袋の完成です! 柄折り紙を使うとさらに豪華になりますよ◎
アレンジ自在な手作りポチ袋はお子さまたちに喜ばれることまちがいなし♪ ぜひオリジナルのかわいいポチ袋を作ってみてくださいね。
ライター:あだちあやか
              
            
          
        
      
                  <手順5>の状態が折り鶴の途中工程の形になっているので、ここから片側のみの折り鶴を折っていきましょう。
                  片羽の鶴が出来上がりました!
                  <手順3>で広げなかった方の端を折りたたみ、角を鶴の後ろ側に入れ込んで封を閉じましょう。
                  これで鶴が美しいお祝いポチ袋の完成です! 柄折り紙を使うとさらに豪華になりますよ◎
アレンジ自在な手作りポチ袋はお子さまたちに喜ばれることまちがいなし♪ ぜひオリジナルのかわいいポチ袋を作ってみてくださいね。
ライター:あだちあやか
