BABY & KIDS
【耳鼻科医監修】知っておきたい子どもの耳かきの注意点!
お子さまの耳かきってどうしていますか? 耳垢が溜まっているんじゃないかと気にはなるけれど、繊細なお子さまの耳ってどう掃除していいのか悩みますよね…。そこで今回は耳鼻科医の那須準子先生に子どもの耳かきについて教えていただきました!
Q1. 子どもの耳掃除は必要? 不要?
A. 耳垢は自然に外に排出される性質があるため耳掃除は不要!
通常耳垢は自然に外に排出される性質があるので、基本的に耳掃除は不要なんだそうです。
特にお子さまの耳の中は皮膚が薄く、掃除をしすぎると傷つけてしまうことも。
Q2. 耳垢やにおいが気になる場合、病院でどんな処置をしてもらえる?
A. 耳垢の除去、炎症があれば薬の処方も
耳垢や耳の中のにおいが気になって耳鼻科に行く場合、耳垢があれば耳垢の除去をしてくれます。
においに関しては、耳の中が蒸れているだけのこともあるのだとか。もし炎症があってにおっている場合は、軟膏塗布や薬を処方してくれますよ◎
自宅で耳掃除をする際のやり方&注意点
やり方
1. えんぴつ持ちで
綿棒や耳かきは「えんぴつ持ち」で使います。
2. 明るい部屋で、耳を引っぱりながら
必ず明るい部屋でおこない、外耳道が見えやすいように耳を外側に少し強く引っぱりましょう。
注意点
1. 周りの状況に常に注意する
耳掃除中に小さなお子さまやペットがぶつかって鼓膜が破れてしまうことも!
耳掃除をするときは、周りの状況に常に注意しながらおこなってくださいね。
2. 奥まで入れず、耳の入り口をこする程度で
耳掃除は、耳の入り口をこする程度でOK! 痛みや傷の原因になるので奥の方までこすらないようにしましょう。
3. 小さい子どもの場合は頭を固定する
動いてしまいがちな小さなお子さまの耳掃除をする際は、大人が頭を固定してあげる方法が安全です。
4. 綿棒や耳かきは子どもの手の届かない場所に保管
耳掃除に使う綿棒や耳かきは、お子さまの手が届かない場所に保管しましょう。
耳が痒そうなときに家庭でできることは?
お子さまが耳を痒そうにしているときは、耳の中を見て異常がないかどうか確認しましょう。
中に何も異常がない場合は、綿棒でくるっと耳の周りだけを触って様子を見ましょう。
もしそれでも頻繁に痒がるようならば、耳鼻科を受診してくださいね。
監修︰耳鼻科医 那須準子先生
出演:さっくん&そーくん @ss2winz
ライター:あだちあやか
通常耳垢は自然に外に排出される性質があるので、基本的に耳掃除は不要なんだそうです。
特にお子さまの耳の中は皮膚が薄く、掃除をしすぎると傷つけてしまうことも。
耳垢や耳の中のにおいが気になって耳鼻科に行く場合、耳垢があれば耳垢の除去をしてくれます。
においに関しては、耳の中が蒸れているだけのこともあるのだとか。もし炎症があってにおっている場合は、軟膏塗布や薬を処方してくれますよ◎
自宅で耳掃除をする際のやり方&注意点
やり方
1. えんぴつ持ちで
綿棒や耳かきは「えんぴつ持ち」で使います。
2. 明るい部屋で、耳を引っぱりながら
必ず明るい部屋でおこない、外耳道が見えやすいように耳を外側に少し強く引っぱりましょう。
注意点
1. 周りの状況に常に注意する
耳掃除中に小さなお子さまやペットがぶつかって鼓膜が破れてしまうことも!
耳掃除をするときは、周りの状況に常に注意しながらおこなってくださいね。
2. 奥まで入れず、耳の入り口をこする程度で
耳掃除は、耳の入り口をこする程度でOK! 痛みや傷の原因になるので奥の方までこすらないようにしましょう。
3. 小さい子どもの場合は頭を固定する
動いてしまいがちな小さなお子さまの耳掃除をする際は、大人が頭を固定してあげる方法が安全です。
4. 綿棒や耳かきは子どもの手の届かない場所に保管
耳掃除に使う綿棒や耳かきは、お子さまの手が届かない場所に保管しましょう。
耳が痒そうなときに家庭でできることは?
お子さまが耳を痒そうにしているときは、耳の中を見て異常がないかどうか確認しましょう。
中に何も異常がない場合は、綿棒でくるっと耳の周りだけを触って様子を見ましょう。
もしそれでも頻繁に痒がるようならば、耳鼻科を受診してくださいね。
監修︰耳鼻科医 那須準子先生
出演:さっくん&そーくん @ss2winz
ライター:あだちあやか
綿棒や耳かきは「えんぴつ持ち」で使います。
必ず明るい部屋でおこない、外耳道が見えやすいように耳を外側に少し強く引っぱりましょう。
注意点
1. 周りの状況に常に注意する
耳掃除中に小さなお子さまやペットがぶつかって鼓膜が破れてしまうことも!
耳掃除をするときは、周りの状況に常に注意しながらおこなってくださいね。
2. 奥まで入れず、耳の入り口をこする程度で
耳掃除は、耳の入り口をこする程度でOK! 痛みや傷の原因になるので奥の方までこすらないようにしましょう。
3. 小さい子どもの場合は頭を固定する
動いてしまいがちな小さなお子さまの耳掃除をする際は、大人が頭を固定してあげる方法が安全です。
4. 綿棒や耳かきは子どもの手の届かない場所に保管
耳掃除に使う綿棒や耳かきは、お子さまの手が届かない場所に保管しましょう。
耳が痒そうなときに家庭でできることは?
お子さまが耳を痒そうにしているときは、耳の中を見て異常がないかどうか確認しましょう。
中に何も異常がない場合は、綿棒でくるっと耳の周りだけを触って様子を見ましょう。
もしそれでも頻繁に痒がるようならば、耳鼻科を受診してくださいね。
監修︰耳鼻科医 那須準子先生
出演:さっくん&そーくん @ss2winz
ライター:あだちあやか
耳掃除中に小さなお子さまやペットがぶつかって鼓膜が破れてしまうことも!
耳掃除をするときは、周りの状況に常に注意しながらおこなってくださいね。
耳掃除は、耳の入り口をこする程度でOK! 痛みや傷の原因になるので奥の方までこすらないようにしましょう。
3. 小さい子どもの場合は頭を固定する
動いてしまいがちな小さなお子さまの耳掃除をする際は、大人が頭を固定してあげる方法が安全です。
4. 綿棒や耳かきは子どもの手の届かない場所に保管
耳掃除に使う綿棒や耳かきは、お子さまの手が届かない場所に保管しましょう。
耳が痒そうなときに家庭でできることは?
お子さまが耳を痒そうにしているときは、耳の中を見て異常がないかどうか確認しましょう。
中に何も異常がない場合は、綿棒でくるっと耳の周りだけを触って様子を見ましょう。
もしそれでも頻繁に痒がるようならば、耳鼻科を受診してくださいね。
監修︰耳鼻科医 那須準子先生
出演:さっくん&そーくん @ss2winz
ライター:あだちあやか
動いてしまいがちな小さなお子さまの耳掃除をする際は、大人が頭を固定してあげる方法が安全です。
耳掃除に使う綿棒や耳かきは、お子さまの手が届かない場所に保管しましょう。
耳が痒そうなときに家庭でできることは?
お子さまが耳を痒そうにしているときは、耳の中を見て異常がないかどうか確認しましょう。
中に何も異常がない場合は、綿棒でくるっと耳の周りだけを触って様子を見ましょう。
もしそれでも頻繁に痒がるようならば、耳鼻科を受診してくださいね。
監修︰耳鼻科医 那須準子先生
出演:さっくん&そーくん @ss2winz
ライター:あだちあやか