BABY & KIDS
哺乳瓶の消毒はいつまですればいいの? ミルトンやピジョンをやめる目安
赤ちゃんが生まれたとたん始まる、哺乳瓶の消毒。ただでさえ忙しいのに、いつまで消毒しないといけないの? と思っているママも多いのではないでしょうか。そこで今回は、哺乳瓶の消毒をやめるタイミングについてご紹介します。ミルトンやピジョンなどの薬液消毒や、完ミ(完全ミルク)の場合など、ママが気になる疑問にもお答えしました!
哺乳瓶の消毒、2ヶ月でやめてもいい?
2ヶ月はまだ早い
生まれたばかりの赤ちゃんは、免疫力が弱く、細菌に感染しやすい状態です。ですから、赤ちゃんが口にする哺乳瓶は、消毒をしなければいけません。
とはいっても、赤ちゃんを新生児と呼ぶ期間は生後~1ヶ月頃まで。2ヶ月頃には「消毒、そろそろやめてもいいかな?」と思いがちですが、免疫力がつきはじめるのは3ヶ月頃からといわれています。
そのため、2ヶ月で哺乳瓶の消毒をやめるのは、おすすめできません。
できれば5ヶ月頃までは続ける
細菌に対抗する抗体は3ヶ月頃から徐々につき、6ヶ月目には成人の約半分になるといわれています。
つまり、最低3ヶ月、できれば5ヶ月頃までは哺乳瓶の消毒は続けた方がよいでしょう。
哺乳瓶の消毒をやめるタイミングは?
5ヶ月頃に消毒をやめてもいいとはいっても、赤ちゃんの成長具合には個人差があります。「本当に5ヶ月でやめてもいいの?」と不安なママも多いのでは?
そこで、まずは5ヶ月を過ぎた赤ちゃんの状態に着目して、哺乳瓶の消毒をやめる目安をご紹介します。
赤ちゃんがおもちゃを口にしはじめた
成長するにつれ、赤ちゃんは指やおもちゃを口に持っていくようになります。
理由は、乳歯が生えるため歯茎がムズムズするからだとか、口に入れて物を確認しているからだなどといわれています。
雑菌に触れる機会が多くなり、哺乳瓶の消毒だけでは防ぎきれなくなってくるので、やめるひとつの目安と考えましょう。
離乳食を開始した
離乳食は、5~6ヶ月頃にスタートする場合が多いようです。
スプーンなどの食器や食材を口にするようになると、雑菌に触れる機会も増え、哺乳瓶の消毒があまり意味を持たなくなってきます。
離乳食の開始をきっかけに消毒を卒業するのも、ひとつの手段でしょう。
赤ちゃんの体調が整っている
赤ちゃんの体重が安定して増えているか、下痢をしていないか、発熱していないかなど、健康状態をチェックしましょう。
ただし、雑菌の繁殖しやすい夏場や梅雨時期は避けることをおすすめします。
哺乳瓶の消毒方法別、やめる目安
哺乳瓶の消毒方法は、煮沸消毒・電子レンジ消毒・薬液消毒の3パターンがあります。
「消毒方法によって、やめる時期は違うの?」と疑問を持つママもいるのではないでしょうか?
そこで、今度は哺乳瓶の消毒方法別に、やめるタイミングを解説したいと思います。
煮沸消毒
”煮沸消毒”とは、沸騰したお湯で哺乳瓶などを煮て殺菌する昔ながらの消毒方法です。
煮沸消毒の場合も、5ヶ月頃までは消毒を続けるのがベストです。ただし時間と手間がかかるので、長く続けたい場合は、負担が大きくなってしまうかもしれません。
電子レンジ消毒
”電子レンジ消毒”とは、専用容器に水と哺乳瓶などを入れ、電子レンジでチンをする消毒方法のことです。
こちらの消毒方法も、5ヶ月頃までは続けるのがベターです。手軽に消毒ができることから、1年続いたというママの声もちらほら。
長く続けたいママには、おすすめの消毒方法です。
薬液消毒
”薬液消毒”とは、哺乳瓶などを専用の薬液に一定時間つけ置きして殺菌する消毒方法です。
こちらも、比較的手軽に消毒できることから、ミルトンやピジョンなどの薬液を使っているママもたくさんいることでしょう。
それぞれの公式HPでの消毒をやめる目安は、
ミルトン…1歳くらいまで
ピジョン…生後3~4ヵ月
を推奨しています。
完ミの場合は、長めに消毒するべき?
”完ミ”とは、完全ミルクのことを指します。完ミで育児をしていると、「母乳育児より、赤ちゃんに免疫がつきにくいのでは…」と不安になりますよね。
一般的にいわれているより、長めに哺乳瓶の消毒をした方がよいのでは? と考えるママもいるようです。
ですが、研究に研究を重ねて開発された粉ミルクは、栄養抜群。完ミだからといって、ママが神経質になる必要はありません。
赤ちゃんが健康に育っており、おもちゃなどを口にするようになったなら、5ヶ月を目安に哺乳瓶の消毒を卒業しても大丈夫です◎
哺乳瓶の消毒をやめてからの注意点
隅々まで洗う
哺乳瓶の消毒を卒業してからも、雑菌の繁殖を防ぐため、哺乳瓶を清潔にすることを心がけましょう。
毎回の授乳後、哺乳瓶の底から乳首の中心部まで、丁寧に洗浄してください。
ミルクの残りカスをしっかり落とせるよう、隅々まで細かく洗える専用ブラシを使うとよいでしょう。
哺乳瓶用洗剤はいつまで使うべき?
哺乳瓶の消毒とともに使用する哺乳瓶用の洗剤は、赤ちゃんの口に入っても大丈夫な成分でできており、野菜洗いにも使えるのが特徴です。
消毒をやめたとしても、哺乳瓶専用洗剤はいつまで使えばいいの? といった疑問の声も多いようです。
哺乳瓶専用洗剤の使用は、消毒と同じ5~6ヶ月頃、離乳食の開始を目安にやめるとよいでしょう。
ただし、不安な場合は1歳頃まで使うのがベター。消毒とは違って手間がかからないので、長く続けることができるでしょう。
まとめ
哺乳瓶の消毒をやめるタイミングは、分かりましたか?
はじめての育児は不安だらけですが、赤ちゃんがスクスク健康に育っているのであれば大丈夫です。
自分と赤ちゃんに合ったやめどきを見つけて、子育てが楽しめるよう、少しでも負担を減らしてくださいね♪
生まれたばかりの赤ちゃんは、免疫力が弱く、細菌に感染しやすい状態です。ですから、赤ちゃんが口にする哺乳瓶は、消毒をしなければいけません。
とはいっても、赤ちゃんを新生児と呼ぶ期間は生後~1ヶ月頃まで。2ヶ月頃には「消毒、そろそろやめてもいいかな?」と思いがちですが、免疫力がつきはじめるのは3ヶ月頃からといわれています。
そのため、2ヶ月で哺乳瓶の消毒をやめるのは、おすすめできません。
細菌に対抗する抗体は3ヶ月頃から徐々につき、6ヶ月目には成人の約半分になるといわれています。
つまり、最低3ヶ月、できれば5ヶ月頃までは哺乳瓶の消毒は続けた方がよいでしょう。
哺乳瓶の消毒をやめるタイミングは?
5ヶ月頃に消毒をやめてもいいとはいっても、赤ちゃんの成長具合には個人差があります。「本当に5ヶ月でやめてもいいの?」と不安なママも多いのでは?
そこで、まずは5ヶ月を過ぎた赤ちゃんの状態に着目して、哺乳瓶の消毒をやめる目安をご紹介します。
赤ちゃんがおもちゃを口にしはじめた
成長するにつれ、赤ちゃんは指やおもちゃを口に持っていくようになります。
理由は、乳歯が生えるため歯茎がムズムズするからだとか、口に入れて物を確認しているからだなどといわれています。
雑菌に触れる機会が多くなり、哺乳瓶の消毒だけでは防ぎきれなくなってくるので、やめるひとつの目安と考えましょう。
離乳食を開始した
離乳食は、5~6ヶ月頃にスタートする場合が多いようです。
スプーンなどの食器や食材を口にするようになると、雑菌に触れる機会も増え、哺乳瓶の消毒があまり意味を持たなくなってきます。
離乳食の開始をきっかけに消毒を卒業するのも、ひとつの手段でしょう。
赤ちゃんの体調が整っている
赤ちゃんの体重が安定して増えているか、下痢をしていないか、発熱していないかなど、健康状態をチェックしましょう。
ただし、雑菌の繁殖しやすい夏場や梅雨時期は避けることをおすすめします。
哺乳瓶の消毒方法別、やめる目安
哺乳瓶の消毒方法は、煮沸消毒・電子レンジ消毒・薬液消毒の3パターンがあります。
「消毒方法によって、やめる時期は違うの?」と疑問を持つママもいるのではないでしょうか?
そこで、今度は哺乳瓶の消毒方法別に、やめるタイミングを解説したいと思います。
煮沸消毒
”煮沸消毒”とは、沸騰したお湯で哺乳瓶などを煮て殺菌する昔ながらの消毒方法です。
煮沸消毒の場合も、5ヶ月頃までは消毒を続けるのがベストです。ただし時間と手間がかかるので、長く続けたい場合は、負担が大きくなってしまうかもしれません。
電子レンジ消毒
”電子レンジ消毒”とは、専用容器に水と哺乳瓶などを入れ、電子レンジでチンをする消毒方法のことです。
こちらの消毒方法も、5ヶ月頃までは続けるのがベターです。手軽に消毒ができることから、1年続いたというママの声もちらほら。
長く続けたいママには、おすすめの消毒方法です。
薬液消毒
”薬液消毒”とは、哺乳瓶などを専用の薬液に一定時間つけ置きして殺菌する消毒方法です。
こちらも、比較的手軽に消毒できることから、ミルトンやピジョンなどの薬液を使っているママもたくさんいることでしょう。
それぞれの公式HPでの消毒をやめる目安は、
ミルトン…1歳くらいまで
ピジョン…生後3~4ヵ月
を推奨しています。
完ミの場合は、長めに消毒するべき?
”完ミ”とは、完全ミルクのことを指します。完ミで育児をしていると、「母乳育児より、赤ちゃんに免疫がつきにくいのでは…」と不安になりますよね。
一般的にいわれているより、長めに哺乳瓶の消毒をした方がよいのでは? と考えるママもいるようです。
ですが、研究に研究を重ねて開発された粉ミルクは、栄養抜群。完ミだからといって、ママが神経質になる必要はありません。
赤ちゃんが健康に育っており、おもちゃなどを口にするようになったなら、5ヶ月を目安に哺乳瓶の消毒を卒業しても大丈夫です◎
哺乳瓶の消毒をやめてからの注意点
隅々まで洗う
哺乳瓶の消毒を卒業してからも、雑菌の繁殖を防ぐため、哺乳瓶を清潔にすることを心がけましょう。
毎回の授乳後、哺乳瓶の底から乳首の中心部まで、丁寧に洗浄してください。
ミルクの残りカスをしっかり落とせるよう、隅々まで細かく洗える専用ブラシを使うとよいでしょう。
哺乳瓶用洗剤はいつまで使うべき?
哺乳瓶の消毒とともに使用する哺乳瓶用の洗剤は、赤ちゃんの口に入っても大丈夫な成分でできており、野菜洗いにも使えるのが特徴です。
消毒をやめたとしても、哺乳瓶専用洗剤はいつまで使えばいいの? といった疑問の声も多いようです。
哺乳瓶専用洗剤の使用は、消毒と同じ5~6ヶ月頃、離乳食の開始を目安にやめるとよいでしょう。
ただし、不安な場合は1歳頃まで使うのがベター。消毒とは違って手間がかからないので、長く続けることができるでしょう。
まとめ
哺乳瓶の消毒をやめるタイミングは、分かりましたか?
はじめての育児は不安だらけですが、赤ちゃんがスクスク健康に育っているのであれば大丈夫です。
自分と赤ちゃんに合ったやめどきを見つけて、子育てが楽しめるよう、少しでも負担を減らしてくださいね♪
成長するにつれ、赤ちゃんは指やおもちゃを口に持っていくようになります。
理由は、乳歯が生えるため歯茎がムズムズするからだとか、口に入れて物を確認しているからだなどといわれています。
雑菌に触れる機会が多くなり、哺乳瓶の消毒だけでは防ぎきれなくなってくるので、やめるひとつの目安と考えましょう。
離乳食は、5~6ヶ月頃にスタートする場合が多いようです。
スプーンなどの食器や食材を口にするようになると、雑菌に触れる機会も増え、哺乳瓶の消毒があまり意味を持たなくなってきます。
離乳食の開始をきっかけに消毒を卒業するのも、ひとつの手段でしょう。
赤ちゃんの体調が整っている
赤ちゃんの体重が安定して増えているか、下痢をしていないか、発熱していないかなど、健康状態をチェックしましょう。
ただし、雑菌の繁殖しやすい夏場や梅雨時期は避けることをおすすめします。
哺乳瓶の消毒方法別、やめる目安
哺乳瓶の消毒方法は、煮沸消毒・電子レンジ消毒・薬液消毒の3パターンがあります。
「消毒方法によって、やめる時期は違うの?」と疑問を持つママもいるのではないでしょうか?
そこで、今度は哺乳瓶の消毒方法別に、やめるタイミングを解説したいと思います。
煮沸消毒
”煮沸消毒”とは、沸騰したお湯で哺乳瓶などを煮て殺菌する昔ながらの消毒方法です。
煮沸消毒の場合も、5ヶ月頃までは消毒を続けるのがベストです。ただし時間と手間がかかるので、長く続けたい場合は、負担が大きくなってしまうかもしれません。
電子レンジ消毒
”電子レンジ消毒”とは、専用容器に水と哺乳瓶などを入れ、電子レンジでチンをする消毒方法のことです。
こちらの消毒方法も、5ヶ月頃までは続けるのがベターです。手軽に消毒ができることから、1年続いたというママの声もちらほら。
長く続けたいママには、おすすめの消毒方法です。
薬液消毒
”薬液消毒”とは、哺乳瓶などを専用の薬液に一定時間つけ置きして殺菌する消毒方法です。
こちらも、比較的手軽に消毒できることから、ミルトンやピジョンなどの薬液を使っているママもたくさんいることでしょう。
それぞれの公式HPでの消毒をやめる目安は、
ミルトン…1歳くらいまで
ピジョン…生後3~4ヵ月
を推奨しています。
完ミの場合は、長めに消毒するべき?
”完ミ”とは、完全ミルクのことを指します。完ミで育児をしていると、「母乳育児より、赤ちゃんに免疫がつきにくいのでは…」と不安になりますよね。
一般的にいわれているより、長めに哺乳瓶の消毒をした方がよいのでは? と考えるママもいるようです。
ですが、研究に研究を重ねて開発された粉ミルクは、栄養抜群。完ミだからといって、ママが神経質になる必要はありません。
赤ちゃんが健康に育っており、おもちゃなどを口にするようになったなら、5ヶ月を目安に哺乳瓶の消毒を卒業しても大丈夫です◎
哺乳瓶の消毒をやめてからの注意点
隅々まで洗う
哺乳瓶の消毒を卒業してからも、雑菌の繁殖を防ぐため、哺乳瓶を清潔にすることを心がけましょう。
毎回の授乳後、哺乳瓶の底から乳首の中心部まで、丁寧に洗浄してください。
ミルクの残りカスをしっかり落とせるよう、隅々まで細かく洗える専用ブラシを使うとよいでしょう。
哺乳瓶用洗剤はいつまで使うべき?
哺乳瓶の消毒とともに使用する哺乳瓶用の洗剤は、赤ちゃんの口に入っても大丈夫な成分でできており、野菜洗いにも使えるのが特徴です。
消毒をやめたとしても、哺乳瓶専用洗剤はいつまで使えばいいの? といった疑問の声も多いようです。
哺乳瓶専用洗剤の使用は、消毒と同じ5~6ヶ月頃、離乳食の開始を目安にやめるとよいでしょう。
ただし、不安な場合は1歳頃まで使うのがベター。消毒とは違って手間がかからないので、長く続けることができるでしょう。
まとめ
哺乳瓶の消毒をやめるタイミングは、分かりましたか?
はじめての育児は不安だらけですが、赤ちゃんがスクスク健康に育っているのであれば大丈夫です。
自分と赤ちゃんに合ったやめどきを見つけて、子育てが楽しめるよう、少しでも負担を減らしてくださいね♪
赤ちゃんの体重が安定して増えているか、下痢をしていないか、発熱していないかなど、健康状態をチェックしましょう。
ただし、雑菌の繁殖しやすい夏場や梅雨時期は避けることをおすすめします。
哺乳瓶の消毒方法は、煮沸消毒・電子レンジ消毒・薬液消毒の3パターンがあります。
「消毒方法によって、やめる時期は違うの?」と疑問を持つママもいるのではないでしょうか?
そこで、今度は哺乳瓶の消毒方法別に、やめるタイミングを解説したいと思います。
”煮沸消毒”とは、沸騰したお湯で哺乳瓶などを煮て殺菌する昔ながらの消毒方法です。
煮沸消毒の場合も、5ヶ月頃までは消毒を続けるのがベストです。ただし時間と手間がかかるので、長く続けたい場合は、負担が大きくなってしまうかもしれません。
電子レンジ消毒
”電子レンジ消毒”とは、専用容器に水と哺乳瓶などを入れ、電子レンジでチンをする消毒方法のことです。
こちらの消毒方法も、5ヶ月頃までは続けるのがベターです。手軽に消毒ができることから、1年続いたというママの声もちらほら。
長く続けたいママには、おすすめの消毒方法です。
薬液消毒
”薬液消毒”とは、哺乳瓶などを専用の薬液に一定時間つけ置きして殺菌する消毒方法です。
こちらも、比較的手軽に消毒できることから、ミルトンやピジョンなどの薬液を使っているママもたくさんいることでしょう。
それぞれの公式HPでの消毒をやめる目安は、
ミルトン…1歳くらいまで
ピジョン…生後3~4ヵ月
を推奨しています。
完ミの場合は、長めに消毒するべき?
”完ミ”とは、完全ミルクのことを指します。完ミで育児をしていると、「母乳育児より、赤ちゃんに免疫がつきにくいのでは…」と不安になりますよね。
一般的にいわれているより、長めに哺乳瓶の消毒をした方がよいのでは? と考えるママもいるようです。
ですが、研究に研究を重ねて開発された粉ミルクは、栄養抜群。完ミだからといって、ママが神経質になる必要はありません。
赤ちゃんが健康に育っており、おもちゃなどを口にするようになったなら、5ヶ月を目安に哺乳瓶の消毒を卒業しても大丈夫です◎
哺乳瓶の消毒をやめてからの注意点
隅々まで洗う
哺乳瓶の消毒を卒業してからも、雑菌の繁殖を防ぐため、哺乳瓶を清潔にすることを心がけましょう。
毎回の授乳後、哺乳瓶の底から乳首の中心部まで、丁寧に洗浄してください。
ミルクの残りカスをしっかり落とせるよう、隅々まで細かく洗える専用ブラシを使うとよいでしょう。
哺乳瓶用洗剤はいつまで使うべき?
哺乳瓶の消毒とともに使用する哺乳瓶用の洗剤は、赤ちゃんの口に入っても大丈夫な成分でできており、野菜洗いにも使えるのが特徴です。
消毒をやめたとしても、哺乳瓶専用洗剤はいつまで使えばいいの? といった疑問の声も多いようです。
哺乳瓶専用洗剤の使用は、消毒と同じ5~6ヶ月頃、離乳食の開始を目安にやめるとよいでしょう。
ただし、不安な場合は1歳頃まで使うのがベター。消毒とは違って手間がかからないので、長く続けることができるでしょう。
まとめ
哺乳瓶の消毒をやめるタイミングは、分かりましたか?
はじめての育児は不安だらけですが、赤ちゃんがスクスク健康に育っているのであれば大丈夫です。
自分と赤ちゃんに合ったやめどきを見つけて、子育てが楽しめるよう、少しでも負担を減らしてくださいね♪
”電子レンジ消毒”とは、専用容器に水と哺乳瓶などを入れ、電子レンジでチンをする消毒方法のことです。
こちらの消毒方法も、5ヶ月頃までは続けるのがベターです。手軽に消毒ができることから、1年続いたというママの声もちらほら。
長く続けたいママには、おすすめの消毒方法です。
”薬液消毒”とは、哺乳瓶などを専用の薬液に一定時間つけ置きして殺菌する消毒方法です。
こちらも、比較的手軽に消毒できることから、ミルトンやピジョンなどの薬液を使っているママもたくさんいることでしょう。
それぞれの公式HPでの消毒をやめる目安は、
ミルトン…1歳くらいまで
ピジョン…生後3~4ヵ月
を推奨しています。
完ミの場合は、長めに消毒するべき?
”完ミ”とは、完全ミルクのことを指します。完ミで育児をしていると、「母乳育児より、赤ちゃんに免疫がつきにくいのでは…」と不安になりますよね。
一般的にいわれているより、長めに哺乳瓶の消毒をした方がよいのでは? と考えるママもいるようです。
ですが、研究に研究を重ねて開発された粉ミルクは、栄養抜群。完ミだからといって、ママが神経質になる必要はありません。
赤ちゃんが健康に育っており、おもちゃなどを口にするようになったなら、5ヶ月を目安に哺乳瓶の消毒を卒業しても大丈夫です◎
哺乳瓶の消毒をやめてからの注意点
隅々まで洗う
哺乳瓶の消毒を卒業してからも、雑菌の繁殖を防ぐため、哺乳瓶を清潔にすることを心がけましょう。
毎回の授乳後、哺乳瓶の底から乳首の中心部まで、丁寧に洗浄してください。
ミルクの残りカスをしっかり落とせるよう、隅々まで細かく洗える専用ブラシを使うとよいでしょう。
哺乳瓶用洗剤はいつまで使うべき?
哺乳瓶の消毒とともに使用する哺乳瓶用の洗剤は、赤ちゃんの口に入っても大丈夫な成分でできており、野菜洗いにも使えるのが特徴です。
消毒をやめたとしても、哺乳瓶専用洗剤はいつまで使えばいいの? といった疑問の声も多いようです。
哺乳瓶専用洗剤の使用は、消毒と同じ5~6ヶ月頃、離乳食の開始を目安にやめるとよいでしょう。
ただし、不安な場合は1歳頃まで使うのがベター。消毒とは違って手間がかからないので、長く続けることができるでしょう。
まとめ
哺乳瓶の消毒をやめるタイミングは、分かりましたか?
はじめての育児は不安だらけですが、赤ちゃんがスクスク健康に育っているのであれば大丈夫です。
自分と赤ちゃんに合ったやめどきを見つけて、子育てが楽しめるよう、少しでも負担を減らしてくださいね♪
哺乳瓶の消毒を卒業してからも、雑菌の繁殖を防ぐため、哺乳瓶を清潔にすることを心がけましょう。
毎回の授乳後、哺乳瓶の底から乳首の中心部まで、丁寧に洗浄してください。
ミルクの残りカスをしっかり落とせるよう、隅々まで細かく洗える専用ブラシを使うとよいでしょう。
哺乳瓶の消毒とともに使用する哺乳瓶用の洗剤は、赤ちゃんの口に入っても大丈夫な成分でできており、野菜洗いにも使えるのが特徴です。
消毒をやめたとしても、哺乳瓶専用洗剤はいつまで使えばいいの? といった疑問の声も多いようです。
哺乳瓶専用洗剤の使用は、消毒と同じ5~6ヶ月頃、離乳食の開始を目安にやめるとよいでしょう。
ただし、不安な場合は1歳頃まで使うのがベター。消毒とは違って手間がかからないので、長く続けることができるでしょう。
まとめ
哺乳瓶の消毒をやめるタイミングは、分かりましたか?
はじめての育児は不安だらけですが、赤ちゃんがスクスク健康に育っているのであれば大丈夫です。
自分と赤ちゃんに合ったやめどきを見つけて、子育てが楽しめるよう、少しでも負担を減らしてくださいね♪