LIFESTYLE

赤ちゃんの記念写真をセンスよくオシャレに撮るコツ!楽に写真を整理する方法も♪

かわいい赤ちゃんの写真を素敵に撮りたいけど、カメラスキルに自信がない…。多くのママが、そんな悩みを抱えています。そこで今回は、誰でも簡単にオシャレな赤ちゃん写真を撮れるコツを伝授します。さらに、記念写真を残した方がよい行事や、写真スタジオで撮影するメリットなど、気になる情報も載せました。どんどんたまる写真を楽に整理できるおすすめアプリもご紹介しています。ぜひチェックしてくださいね♪

赤ちゃんの記念写真はいつ撮るもの?

日に日に成長する、かわいい赤ちゃん。あんな仕草もこんな仕草もかわいくて、写真を撮る手が止まらないのではないでしょうか?

気づけばスマホの中に写真がいっぱいで、いざアルバムを作ろうとしたとき、「どの写真をピックアップしたらいいのか分からない!」なんてことになっていませんか?

できれば、成長記録がしっかり分かるような写真アルバムを作りたいですよね。そのためには、いつ・どんなときに赤ちゃんの写真を撮った方がよいのか知ることが大事です。

まずは、誕生~1歳までの、写真を撮った方がよいタイミングをご紹介します。

お祝い行事

お祝い行事の写真は、成長の節目として、残しておくのがベター。誕生~1歳までの、赤ちゃんのお祝い行事は以下です。

・誕生
生後0日。病院内で、ママや家族が赤ちゃんを抱っこしている写真は、一生の宝物になるでしょう。

・お七夜
生後7日目。赤ちゃんの名前をお披露目する日です。名前を書いた色紙と一緒に並んだ赤ちゃんの写真を残しておくとよいでしょう。

・お宮参り
生後1ヶ月くらい。赤ちゃんの地元の氏神様に、健やかな成長を祈願してもらう行事です。お宮参り用の祝着姿の赤ちゃんを撮りましょう。

・お食い初め
生後100日くらい。赤ちゃんが一生食べることに困らないことを願う儀式です。祝膳を食べさせる真似をしている写真は、ぜひとも残しておきたいところです。

・ハーフバースデー
生後6ヶ月。もとはアメリカの習慣ですが、最近は日本でもすっかり定着しています。パーティーをして、かわいい盛りの赤ちゃんの写真を記念撮影しましょう。

・初節句
生まれて初めての節句です。女の子は3月3日の「ひな祭り」、男の子は5月5日の「端午の節句」の日にお祝いします。ひな人形や兜と一緒に、バッチリ写真を撮りましょう。

・1歳の誕生日
赤ちゃんの初めての誕生日は、シャッターチャンスが盛りだくさん。地方によっては、食べ物に困らないことを祈願して、赤ちゃんにお餅を背負わせる「一生餅」と呼ばれる儀式もおこなわれます。

成長の瞬間と日常の様子

成長を感じられる瞬間と、大きくなったときに懐かしいと思える何気ない日常を撮ることも大事です。シャッターポイントは以下です。

・入院中
ネームプレートや、赤ちゃんが新生児室にいる姿を撮りましょう。

・授乳中
ママとの触れ合いの時間は、見るたびに心が温まるでしょう。

・寝返り、ハイハイ、つかまり立ちなど
成長の瞬間は、かけがえのないシャッターチャンス。頑張って大きくなろうとしている姿をカメラにおさめましょう。

・寝ている姿
赤ちゃんの頃のかわいい寝姿は、一生の宝物。ぷにぷにとした手足、あどけない寝顔など、パーツごとに撮るのもおすすめです。

・ベビーカーに乗っている姿
見慣れている姿も、あとから見れば「懐かしい」と思い出に浸れるものです。些細な日常も、ときどき写真に残しておきましょう。

・ママやパパと遊んでいるところ
「ママキレイ!」「パパ若い!」と、大きくなったときに盛り上がります。

・遊んでいたオモチャや着ていたベビー服
捨てたりあげたりする前に写真に残しておきましょう。

写真スタジオは利用するべき?

写真スタジオの広告やCM、よく見かけますよね。「この行事、自分で撮るのではなくて、スタジオで撮った方がいいのかしら?」と迷っているママもいるのではないでしょうか?

そんなママたちの、写真スタジオにまつわる疑問にお答えします。

写真スタジオで撮るメリット

1. 写真がキレイに仕上がる
写真スタジオを利用すると、自分で撮ったときとは比べ物にならないほどキレイに写真が仕上がります。

かわいい我が子のかけがえのない瞬間は、やはりキレイに撮りたいもの。台紙やフォトスタンドとして残しておけば、宝物になること間違いなしでしょう。

2. 全てレンタルできる
写真スタジオは、どこもレンタル衣装を豊富に揃えています。ドレス・着物・靴・靴下・バッグなど、借りられないものはほぼありません。

記念写真をセルフで撮る場合は、全ての衣装を自前で用意しないといけませんが、写真スタジオは行くだけでよいので便利です。

3. グッズ展開が豊富
写真スタジオでは、撮った写真をいろいろなグッズにしてくれます。さまざまな種類の台紙・額縁・フォトスタンドから選べるだけでなく、缶バッジ・キーホルダーなどにしてくれるプランもあります。

かわいい孫のキーホルダーなどを、おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントしたら、すごく喜ばれますよ。

写真スタジオで撮った方がよい行事

とはいえ、プロの手によるものだからこそ、写真スタジオを利用するとそれなりに費用がかかります。

年の近い子どもが2人も3人もいると、出費がかさんでしまいますよね。そんなときは、人生の節目ともいえる、お宮参りと1歳の誕生日だけの利用がベター。

兄弟姉妹で行事がかぶっているときに、まとめて利用するのもよいでしょう。

おすすめの写真スタジオ

おすすめの写真スタジオは、「スタジオマリオ」「スタジオアリス」「スタジオキャロット」などです。

公式サイトを見れば、安いキャンペーンや安いクーポンの情報が掲載されているので、こまめにチェックしてください。

どの写真スタジオも、あの手この手で赤ちゃんの笑顔を引き出してくれるので、「赤ちゃんがすぐにぐずるから、いい写真が撮れるか不安…」というママも安心して利用してくださいね。

かわいい寝相アートにもチャレンジしよう♡

寝相アートとは、赤ちゃんの寝姿からアイデアを得て、背景や小物を工夫して撮影するアート的な写真のことをいいます。

SNSなどで話題で、どれもかわいいものばかり。マストではないけど、撮れば素敵な思い出になるでしょう。

寝相アートで写真コンテストに参加して、かわいい赤ちゃんの寝姿をたくさんの人に見てもらうのもおすすめです。

赤ちゃん写真の撮り方のコツ【基本編】

それではいよいよ、誰でも簡単にセンスよく赤ちゃんの写真が撮れるコツを伝授します。まずは、これだけは押さえておきたい基本編からご紹介しましょう。

フラッシュを使わず露出補正をプラスにする

フラッシュを使うと被写体がくっきりしますが、どうしても柔らかさに欠けてしまいます。

フラッシュを使わず、自然光を利用すると、赤ちゃんの雰囲気にピッタリの温かみのある写真が撮れるでしょう。

その代わり、「露出補正」をプラスにすると、ナチュラルな明るさの写真に仕上がります。

アングルを工夫する

同じような方向からの写真ばかり撮っていると、バリエーションにメリハリがなくなります。たまには、赤ちゃんの目線の高さに合わせたり、下から撮ってみたり、アングルを変えてみましょう。

それだけで、写真のセンスがぐっとアップします。

連射モードを使う

「たくさん写真を撮ったのに、ほとんどがブレてた」なんて経験はありませんか? 赤ちゃんはじっとするのが難しいので、ブレのない写真を撮るのは至難の業です。

そんなときは、連射モードを利用しましょう。ブレを防いで、キレイな写真が撮れます。

赤ちゃん写真の撮り方のコツ【応用編】

続いて応用編です。スマホなのに、誰でもプロっぽく写真を撮れるコツをご紹介します。

パノラマ機能を使う

いつもとは違った写真を撮りたいときは、「パノラマ機能」を使いましょう。

スマホを動かすと同時に被写体も動きながら撮影すると、まるで分身しているような写真を撮ることができます。絶対に盛り上がるので、ぜひ試してくださいね。

ポートレート機能を使う

スマホで気軽にプロ級の撮影をしたいときは、「ポートレート機能」を使いましょう。

背景がぼけて被写体が浮き出し、まるで一眼レフで撮ったような仕上がりに。ここぞというときの記念写真におすすめです。

赤ちゃん写真の整理アイデア集

「赤ちゃんの写真をまとめようと思っていたけど、後回しにしていたら大変な量になっていた」なんてことはありませんか?

そんなママたちのために、簡単オシャレに写真を整理するアイデアをご紹介します。

アルバムを手作りする

昔ながらのアルバムを手作りする方法です。文字を書いたりマスキングテープで装飾したりして、世界で1つだけの愛情あふれるアルバムを作りましょう。

シールや台紙などのアルバムグッズは、100均でもたくさん売られており、比較的安くできるのがポイントです。

フォトブックを作る

定期的にフォトブックを作る方法もおすすめです。フォトブックは、自分たちで撮影した画像のデータを送って、本にしてもらえるサービスです。インターネットで注文することもできます。

台紙や枚数によって料金は異なりますが、安ければ1,000円以下で作ることができるでしょう。フォトブックにする写真を選ぶだけでいいので、手間がかからず、忙しいママにおすすめです。

手作りのアルバムと違い、同じものをいくつも注文できるので、デジタルの写真を共有しにくいおじいちゃん、おばあちゃんに送ってあげるのも良いですね。

アプリを活用する

写真管理アプリの利用もおすすめです。年月ごとに簡単に写真が整理できて、とっても便利。家族で共有することもできるので、いつでもどこでも、手軽に思い出を振り返れるでしょう。

アプリによっては、定期的にフォトブックに印刷してくれるサービスもあります。定額料を払えば、毎月写真を印刷できたり、フォトブックにしてくれたりするサービスもあります。

私はグーグルフォトを利用していますが、撮った写真が自動的に人物や年月ごとに管理されて、かなり助かっています。最近はグーグルフォトからフォトブックが作成できるアプリもできたので、ますます重宝しています。

まとめ

赤ちゃんの今しか見れない瞬間は、キレイに残しておきたいものですよね。今回ご紹介したほんの少しのコツさえ押さえれば、写真スキルがアップして、撮影が楽しくなるでしょう。

家事や育児に忙しい毎日だからこそ、頑張りすぎるのではなく、スマホの便利機能やアプリを活用して、楽に素敵な写真を残してくださいね♪