BABY & KIDS

1歳のお祝い!一升餅の種類・人気商品・準備方法などをご紹介♡

1歳の誕生日にお子さまに一升餅を背負わせて歩かせる、という行事がありますよね。これからの一生が健やかになるようにという願いと、1歳までの成長を祝うこの一升餅ですが、このお餅ってどんなものを用意すればいいのでしょうか? 今回はお餅の種類と人気の商品をご紹介します♪ また一般的に誰が用意するものなのか、子どもの両親? 祖父母?そんな一升餅を準備するにあたっての疑問についてもまとめました♪

1歳のお祝い「一升餅」って?

「一升餅のお祝い」は、お子さまの1歳の誕生日に一升餅の一升とお子さまの一生を掛けて「一生食べ物に困らないように、これからの一生が健やかなものでありますように」という願いを込めておこなわれるお祝い行事のことです。

一升餅のお祝いって何をするの?

方法としては風呂敷に一升のお餅を包んで肩から斜めに背負わせ、立って歩かせるというのが一般的な方法のようです。

最近だと風呂敷の代わりに、お子さまでも背負いやすいかわいいリュックにお餅を入れて背負わせるご家庭も多くなってきています。

我が家の一升餅

我が家では、長女のときも次女のときも娘たちが大好きなキャラクターのリュックにお餅を入れて背負わせました。

一升餅と言っても1個大きな一升のお餅を用意するご家庭ばかりではありません。
2〜8個くらいに分けて一升のお餅にするご家庭もありますし、切り餅を合計一升になるように用意するご家庭もあります。

我が家の場合は、長女のときは義実家や実家と分けやすいように…と小包装の切り餅タイプを選びました。
この切り餅タイプのお餅には娘が好きなキャラクターのリュックが付いていた、というのがこの一升餅を選んだ決め手です。
切り餅の場合、分けやすいだけでなく食べやすかったのと小包装なので賞味期限が長かったのが魅力的でした。

次女のときは長女のときに使ったリュックがあったことと、選び取りカード付きがよかったので、お餅屋さんの紅白2個で一升になるお餅にしました。
さすがお餅屋さん! という感じのしっかりとした紅白餅で、切り分けるのは面倒でしたがとてもおいしかったです♡

どんなお餅を用意する? 人気の一升餅3選!

市販の一升餅を買う場合、和菓子屋さんに注文する、お餅屋さんに注文する、ネットで購入するなど、購入先もさまざま。
その中でも今回は、選びやすく用意しやすいAmazonで人気の一升餅3選をご紹介します!

①なないろ広場 お得な一升餅セット

価格:¥2,500(税込)

こちらはお餅の他にガーランド・風呂敷・選び取りカード・メモリアルリーフ・国産きなこ・寿台紙が付いているお得な一升餅セットです。
お餅にはお子さまの名前や誕生日を記入することができ、しかもその文字は無料で有段書家が名入れしてくれます。

このセットの魅力は、24種類の豊富なプランの中からプラン・セット内容を選べるところです!

お餅は1個で一升、2個で一升、5個で一升、8個で一升の中から選ぶことができ、形も丸型とハート形から選べます。
こんなに選択肢があると、どれにしようか迷ってしまいますよね♡

②新潟県産こがねもち杵つき餅 小分け紅白丸餅36個入

価格:¥3,360(税込)

こちらは新潟県産こがねもちで作った小さなお餅が1袋に6個入っていて、それが6袋の小分けになっているタイプの一升餅です。

お餅の他に、「寿」と書かれた不織布の風呂敷も付いています。
小分けになっている袋には、お子さまの名前がプリントされた紙帯を巻くことができますよ♪

小分けパックだと食べやすいですし、おすそ分けとして配りやすいのも嬉しいポイントです。

③ライフエイド かわいいリュック付き一升餅

価格:¥5,500(税込)

こちらはかわいいリュックが付いている一升餅です。
お餅は小さな紅白餅が2個ずつ個包装されて入っています。
フタにお子さまの名前を入れた、高級感のある桐箱に入って届きますよ◎

リュックはお祝いの後も普段のお出かけに使えるのが魅力的!
お気に入りのおもちゃやお菓子、オムツなどを入れてお子さまが背負っている姿を想像するとキュートすぎますよね♡
この商品はいちごのリュックですが、同じ販売元の商品で黄色いバス形のリュックバージョンもあります。

おうちで手作りしてもOK!

一生に一度のイベントなので、紅白の一升餅を手作りしてみるのもいいですよね♪
でも家に専用の機械なんてないし、どうやって作るの? と思うママも多いかもしれません。
わたしも調べるまでは餅つき機がないと作れないのでは? と思っていたのですが、最近では炊飯器やホームベーカリーでもお餅が作れるんです!
もし自分で一升餅を作ってみたいな…と思っている方は、作り方を検索してみてくださいね♡

一升餅って誰が用意するの?

正式に決まっているわけではない

誰が一升餅を用意するかは、正式に決まっているわけではないんです。
好みの物を用意したいですし、自分たちで購入するのが一般的かと思います。
しかし住んでいる地域などによっては、風習として母方の親が用意する、嫁ぎ先で用意する、など習わしが存在することもあるようなので、事前に実家や義実家と話し合っておくといいかもしれませんね。

ちなみに我が家の場合は長女のときも次女のときも義父母が一緒にお祝いをしたので、相談しながらお餅の種類やリュックのデザインなどを選んで、義母に購入してもらいました。

まとめ

今回は一升餅のお祝いとは何をするのか、どんなお餅があるのか、また人気の一升餅や誰が用意するのかなど一升餅について詳しくご紹介しました。
お子さまの一生に一度の大切なイベントなので、思い出に残る1歳の誕生日にしたいですよね。
ぜひお子さまが実際に背負う姿を想像しながら、ご家庭に合った一升餅を選んでみてくださいね♡

※商品の価格は、2020年7月時点のAmazonの価格を記載しています。