BABY & KIDS

命名書をつくりたい!手作りのやり方・代筆の依頼方法、おすすめの命名書

赤ちゃんの名前を書く命名書。基本的には生後7日目のお七夜で使用します。命名書は手作りしても代筆を頼んでもOK。こちらの記事では、手書きで手作りするとき必要なものや書き方、代筆の依頼方法、人気のおしゃれな命名書やディスニーの命名書を紹介しています。

小川 愛美

命名書ってどんなもの?

命名書はお七夜のお祝いで使うもの

命名書とは赤ちゃんにつけた名前を記した紙のこと。お七夜と呼ばれる生後7日目のお祝いでお披露目する際に使用されます。

ですが、名付けの期限は法律的には2週間であり、必ず7日目までに決める必要はありません。また、生後7日目だと、ママや赤ちゃんの体調が整わない場合もあります。

お祝いの規模や日程は無理せず柔軟に決めましょう。

また、お七夜をおこなう日は、赤ちゃんが生まれた日を1日目と数えて7日目です。例えば1月10日に生まれた場合、1月17日がお七夜になります。

命名書を手作りする

命名書を書くために必要なもの

命名書には正式と、略式があります。ここでは正式の場合と略式の場合の2通りで説明していきます。

【正式】
・奉書紙(名前を書くときの命名紙と、それを包む紙の2枚も必要)
・筆や筆ペン(薄墨は縁起が悪いためNG)
・三方(神前や貴人に物を備えるときの台で、これに載せて神棚に飾る)

【略式】
・命名紙(色紙や半紙。色柄ものいりのものでもOK)
・筆や筆ペン(正式同様薄墨は避けましょう)
・額縁などはなくてもOK。飾り方は基本的に自由です。

命名書の書き方

さきほどの準備するものでもわかるように、正式と略式では書き方や飾り方も変わります。両方の書き方を見ていきましょう。

【正式】
三つ折りにした奉書紙の各スペースごとに書く内容が別れます。

右の紙
:「命名」と書く。

真ん中の紙
:右上…子どもの父親の名前、その下に子どもの続柄(長男、次女など)を書く。
 中央…中央に大きく子どもの名前(名字不要)を書く。
 左上…生年月日を書く。

左の紙:命名した日付と名付け親を書く。

【略式】
必ず書く項目は「生年月日」「命名」「名前」の3つ。
その他に両親の名前などは省いても問題ありません。

命名書は代筆依頼も可能

字にあまり自信がないという方は、代筆を依頼してみてはいかがでしょうか?

インターネットで依頼を受けている個人の書道家の方もいらっしゃいますし、百貨店などで代筆サービスを用意しているところもあります。

ぜひネットで検索して調べてみてください♪

郵送で届けてもらう場合は、水濡れ防止の梱包をしてくれるところを選ぶのがおすすめです。

おすすめの命名書3選

ハローエンジェル サーカスベビーポスター 命名書

価格:1,980円(税込)

最近では命名ポスターと呼ばれるような、お部屋のインテリアとして飾れるデザインの命名書も人気です。我が家もこのタイプで、ポスターとしてお部屋に飾ったままです。

ラミネート命名書 ディズニー

価格:1,100円 (税込)

人気のディズニーキャラクターの命名紙。書道家の方の筆耕サービス(文字を書いてもらうこと)もついています。

ミッキー、ミニー、プーさんの3種類から選べます。

手を汚さずに手形足形がとれる 命名紙セット

価格:1,553円(税込)

お名前だけでなく手形や写真フレームもついた命名書は、たくさん思い出をまとめて残せるのが魅力。手形は手を汚さずに取れるタイプなので、新生児でも安心して使用できます。

デザイナーズ命名書 やわらか

価格:2,090円(税込)

お名前だけでなく、名前にちなんだポエムも添えられた命名書。ポエムは赤ちゃんの名前に合わせてオリジナルのものを書いてもらえるんです!

大切な名前がポエムでより引き立てられます。

まとめ

命名書と言っても、いろんな種類があります。最近では略式で作成される方が多く、好みのデザインを選ばれることが多いようです。これから命名書を準備するという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※価格は2020年6月時点のAmazonの価格を参考にしています。