令和家事&令和育児を応援!
男性育休は取るべき?取れるべき?
ママタスのInstagramフォロワーに「令和ママの新常識~ライフスタイル編」として共働きや男性育休、出産スタイルについてのアンケートを実施。また一般人1,000人にも、「令和ママの新常識」についてどう感じるかをアンケートで聞きました。
令和ママも世間一般も、男性育休には大賛成
令和ママの92.2%が男性の育休を希望。「育児は二人でするもの」「子どもの成長を一緒に楽しんだ方がいい」「母体を休める時間が必要」と、短くてもいいから取ってほしいと望むママが大多数。一般回答でも85.5%が賛成と、世間全体で男性育休を求める傾向に。一方、男性育休を求めていない人は、その理由を「取っても子育てしないと思う」「毎日家にいられると大変」としており、普段の夫の行動から「(育休を取っても)役に立たない」と断じているようです。
令和夫婦の基本形態は「共働き」
「子育てにはお金が必要」「共働きじゃないとやっていけない」という経済的な理由のほか、「社会に出たい」「共働きの方がフェアな関係が保てる」など、自立を目的とする意見も多く聞かれました。また、「“基本形態”と言われると専業主婦の肩身が狭くなる」「いろいろな選択肢があるべき」と「基本形態」という言葉に嫌悪感を抱くという声も多数あがっており、多様性を大切にする令和ママならではの意見といえそうです。
9割近くの令和ママが、夫と子どもだけで義実家へ帰省して欲しいと願っている
夫と子どもだけで義実家へ帰省することについては、86.3%の令和ママが賛成。「何が問題かわからない」「義父母が会いたいのは夫と孫だから」「ママにも一人の時間が必要」との意見が主流のよう。反対派からは「子どもをちゃんと見てくれるか心配」と、自分がいない時の子どもの世話や食事を任せられないという声が寄せられました。一般回答でも76.5%が父子のみでの帰省に賛成と、親戚付き合いそのものが変わりつつあるようです。
令和ママのリアルな声をpickUP!
共働きが主流の令和夫婦。お互い働いているのだから「夫婦でできる方が、できることを」というスタンスが主流のようです。
【フリー回答抜粋】
・(共働きは)生活や将来の貯金のためでもあり、子どもに親が働いている姿を見せたい
・家事と育児だけでは孤独を感じる。働くことで良い刺激になる(ので共働きがいい)
・夫婦共働きが主流になったこのご時世、”共に子育て”も当たり前になってほしい
・(育休について)そもそもなんで女性だけなの?って感じ。もっといろいろな男性に経験してもらいたいです
・夫婦であって、家族なんだから(男性にも育休を取ってほしい)
・(男性も育休を取ることで)育児の大変さを知れます
・(男性が育休を取っても)たいして役に立たないから取らなくてよい
・義実家への帰省も頻度が高いなら子どもとパパだけもあり。久々なら顔を出すのが礼儀かな
ママタス編集部はこう考えます
「共働きが夫婦の基本形態」の令和ママは、「生活のため」「子どものため」「将来のため」と必要に迫られながらも、「働くのが好き」「社会との接点がほしい」「自分のお金は自分で稼ぎたい」と経済的自立を求める傾向が。育児についても、「2人の子どもなんだから育児も夫婦で行うのは当然」との意見がスタンダードです。
夫の実家への帰省に自分はついていかなくてもよい、と合理的な面も持ち合わせていますが、それは、ママ自身が追い詰められすぎないことが、子どもや夫と過ごす幸せな時間につながっていることを、よく分かっているからかもしれません。
令和ママの92.2%が男性の育休を希望。「育児は二人でするもの」「子どもの成長を一緒に楽しんだ方がいい」「母体を休める時間が必要」と、短くてもいいから取ってほしいと望むママが大多数。一般回答でも85.5%が賛成と、世間全体で男性育休を求める傾向に。一方、男性育休を求めていない人は、その理由を「取っても子育てしないと思う」「毎日家にいられると大変」としており、普段の夫の行動から「(育休を取っても)役に立たない」と断じているようです。
「子育てにはお金が必要」「共働きじゃないとやっていけない」という経済的な理由のほか、「社会に出たい」「共働きの方がフェアな関係が保てる」など、自立を目的とする意見も多く聞かれました。また、「“基本形態”と言われると専業主婦の肩身が狭くなる」「いろいろな選択肢があるべき」と「基本形態」という言葉に嫌悪感を抱くという声も多数あがっており、多様性を大切にする令和ママならではの意見といえそうです。
9割近くの令和ママが、夫と子どもだけで義実家へ帰省して欲しいと願っている
夫と子どもだけで義実家へ帰省することについては、86.3%の令和ママが賛成。「何が問題かわからない」「義父母が会いたいのは夫と孫だから」「ママにも一人の時間が必要」との意見が主流のよう。反対派からは「子どもをちゃんと見てくれるか心配」と、自分がいない時の子どもの世話や食事を任せられないという声が寄せられました。一般回答でも76.5%が父子のみでの帰省に賛成と、親戚付き合いそのものが変わりつつあるようです。
令和ママのリアルな声をpickUP!
共働きが主流の令和夫婦。お互い働いているのだから「夫婦でできる方が、できることを」というスタンスが主流のようです。
【フリー回答抜粋】
・(共働きは)生活や将来の貯金のためでもあり、子どもに親が働いている姿を見せたい
・家事と育児だけでは孤独を感じる。働くことで良い刺激になる(ので共働きがいい)
・夫婦共働きが主流になったこのご時世、”共に子育て”も当たり前になってほしい
・(育休について)そもそもなんで女性だけなの?って感じ。もっといろいろな男性に経験してもらいたいです
・夫婦であって、家族なんだから(男性にも育休を取ってほしい)
・(男性も育休を取ることで)育児の大変さを知れます
・(男性が育休を取っても)たいして役に立たないから取らなくてよい
・義実家への帰省も頻度が高いなら子どもとパパだけもあり。久々なら顔を出すのが礼儀かな
ママタス編集部はこう考えます
「共働きが夫婦の基本形態」の令和ママは、「生活のため」「子どものため」「将来のため」と必要に迫られながらも、「働くのが好き」「社会との接点がほしい」「自分のお金は自分で稼ぎたい」と経済的自立を求める傾向が。育児についても、「2人の子どもなんだから育児も夫婦で行うのは当然」との意見がスタンダードです。
夫の実家への帰省に自分はついていかなくてもよい、と合理的な面も持ち合わせていますが、それは、ママ自身が追い詰められすぎないことが、子どもや夫と過ごす幸せな時間につながっていることを、よく分かっているからかもしれません。
夫と子どもだけで義実家へ帰省することについては、86.3%の令和ママが賛成。「何が問題かわからない」「義父母が会いたいのは夫と孫だから」「ママにも一人の時間が必要」との意見が主流のよう。反対派からは「子どもをちゃんと見てくれるか心配」と、自分がいない時の子どもの世話や食事を任せられないという声が寄せられました。一般回答でも76.5%が父子のみでの帰省に賛成と、親戚付き合いそのものが変わりつつあるようです。
共働きが主流の令和夫婦。お互い働いているのだから「夫婦でできる方が、できることを」というスタンスが主流のようです。
【フリー回答抜粋】
・(共働きは)生活や将来の貯金のためでもあり、子どもに親が働いている姿を見せたい
・家事と育児だけでは孤独を感じる。働くことで良い刺激になる(ので共働きがいい)
・夫婦共働きが主流になったこのご時世、”共に子育て”も当たり前になってほしい
・(育休について)そもそもなんで女性だけなの?って感じ。もっといろいろな男性に経験してもらいたいです
・夫婦であって、家族なんだから(男性にも育休を取ってほしい)
・(男性も育休を取ることで)育児の大変さを知れます
・(男性が育休を取っても)たいして役に立たないから取らなくてよい
・義実家への帰省も頻度が高いなら子どもとパパだけもあり。久々なら顔を出すのが礼儀かな
ママタス編集部はこう考えます
「共働きが夫婦の基本形態」の令和ママは、「生活のため」「子どものため」「将来のため」と必要に迫られながらも、「働くのが好き」「社会との接点がほしい」「自分のお金は自分で稼ぎたい」と経済的自立を求める傾向が。育児についても、「2人の子どもなんだから育児も夫婦で行うのは当然」との意見がスタンダードです。
夫の実家への帰省に自分はついていかなくてもよい、と合理的な面も持ち合わせていますが、それは、ママ自身が追い詰められすぎないことが、子どもや夫と過ごす幸せな時間につながっていることを、よく分かっているからかもしれません。
「共働きが夫婦の基本形態」の令和ママは、「生活のため」「子どものため」「将来のため」と必要に迫られながらも、「働くのが好き」「社会との接点がほしい」「自分のお金は自分で稼ぎたい」と経済的自立を求める傾向が。育児についても、「2人の子どもなんだから育児も夫婦で行うのは当然」との意見がスタンダードです。
夫の実家への帰省に自分はついていかなくてもよい、と合理的な面も持ち合わせていますが、それは、ママ自身が追い詰められすぎないことが、子どもや夫と過ごす幸せな時間につながっていることを、よく分かっているからかもしれません。