LIFESTYLE
100均なのにオシャレ見せ!手作りおしりふきカバー
100円ショップにあるアイテムだけで、おしりふきカバーを手作り! とっても簡単なDIYで、自分好みのオリジナルデザインに仕上がります。
材料
・ランチョンマット
・縫い糸
・縫針
・まち針
・おしりふきシート(手拭きシートでも可)
作り方
1.ランチョンマットを3つ折りにする
おしりふきシートの大きさに合わせて、ランチョンマットを三つ折りにします。
少し余裕を持たせた大きさにするのがポイント。
2. 横幅を決めたらまち針で固定
おしりふきシートの横幅に合わせ、両サイドをまち針で固定します。
こちらも、シートより少し大きめサイズにしてください。
3. まち針に沿って両サイドを縫う
両サイドを縫っていきます。並み縫いでOK!
4. 裏返して形を整える
布をひっくり返し、おしりふきシートが入る四角い形に整えます。これでカバー自体は出来上がりました。
5. おしりふきシートを入れて完成
あとは、カバーの中におしりふきシートを入れるだけ! 口からシートを直接取り出せる、便利なカバーが完成しました。
お手拭きシートや汗拭きシートなど、カバーに入るものならなんでも使えます♪
まとめ
100均アイテムでできるおしりふきカバーの作り方でした。忙しい毎日でも、お気に入りのオリジナルカバーがあればちょっと気分が上がるかも!?
ひとつ持っておくと便利なアイテムですので、ぜひDIYしてみてくださいね♪

おしりふきシートの大きさに合わせて、ランチョンマットを三つ折りにします。
少し余裕を持たせた大きさにするのがポイント。

おしりふきシートの横幅に合わせ、両サイドをまち針で固定します。
こちらも、シートより少し大きめサイズにしてください。
3. まち針に沿って両サイドを縫う
両サイドを縫っていきます。並み縫いでOK!
4. 裏返して形を整える
布をひっくり返し、おしりふきシートが入る四角い形に整えます。これでカバー自体は出来上がりました。
5. おしりふきシートを入れて完成
あとは、カバーの中におしりふきシートを入れるだけ! 口からシートを直接取り出せる、便利なカバーが完成しました。
お手拭きシートや汗拭きシートなど、カバーに入るものならなんでも使えます♪
まとめ
100均アイテムでできるおしりふきカバーの作り方でした。忙しい毎日でも、お気に入りのオリジナルカバーがあればちょっと気分が上がるかも!?
ひとつ持っておくと便利なアイテムですので、ぜひDIYしてみてくださいね♪

両サイドを縫っていきます。並み縫いでOK!

布をひっくり返し、おしりふきシートが入る四角い形に整えます。これでカバー自体は出来上がりました。
5. おしりふきシートを入れて完成
あとは、カバーの中におしりふきシートを入れるだけ! 口からシートを直接取り出せる、便利なカバーが完成しました。
お手拭きシートや汗拭きシートなど、カバーに入るものならなんでも使えます♪
まとめ
100均アイテムでできるおしりふきカバーの作り方でした。忙しい毎日でも、お気に入りのオリジナルカバーがあればちょっと気分が上がるかも!?
ひとつ持っておくと便利なアイテムですので、ぜひDIYしてみてくださいね♪

あとは、カバーの中におしりふきシートを入れるだけ! 口からシートを直接取り出せる、便利なカバーが完成しました。
お手拭きシートや汗拭きシートなど、カバーに入るものならなんでも使えます♪
100均アイテムでできるおしりふきカバーの作り方でした。忙しい毎日でも、お気に入りのオリジナルカバーがあればちょっと気分が上がるかも!?
ひとつ持っておくと便利なアイテムですので、ぜひDIYしてみてくださいね♪