BABY & KIDS
寝汗かいても大丈夫?子どもの睡眠と体温調節、服装と寝具の選び方
寝ているとき、子どもは大量の寝汗をかきますよね。暑いのかと思いきや、手足はとっても冷えていて驚くことも。子どもの睡眠時の体温調節、服装や寝具の選び方について、小児睡眠コンサルタント森田麻里子が解説します。
寝汗はかいているのに手足が冷えてる! こんなときどうする?
子どもはたくさん汗をかく
エアコンを付けて快適に寝かせているつもりが、子どもの寝汗の量に驚いた経験がありませんか? 子どもは新陳代謝がよく、体温が大人に比べて高め。汗をかきやすいのです。
また、子どもについ厚着をさせがちな保護者が多いのも事実。寝間着が暑すぎて汗をかいていることもありますよ。
手足が冷えていても大丈夫
そもそも、人間は手足や頭から熱を放出して眠りにつきます。特に低月齢の赤ちゃんで手足が冷たいのは、きちんと熱の放出を調整できたという証拠です。
お腹や背中が暖かければ、手足が多少冷たいからといって室温を上げたり、お布団をかけたりする必要はありません。
ミトンや靴下で手足を覆わない
眠るときにミトンや靴下などで手足を覆うと、熱が逃げにくくなってしまいます。特別な理由がなければ、着用する必要はありません。
もちろん、アレルギーのかゆみ対策などのために使うのはOK。足先まで隠れるロンパースは、冬のとても寒い日だけに使うとよいでしょう。
エアコンの設定は、夏は26〜27℃、冬は19〜20℃
夏の夜は、大人が「ちょっと寒いかな」と思うくらいの室温がベスト。室温も湿度も高いと身体に熱がこもってしまいます。室温を下げ、熱を発散できるようにしましょう。
一方、冬場は室温を上げましょう。分厚い布団を使うのは窒息事故に繋がります。ある程度暖かくしたお部屋で、フリースや中綿キルト、羽毛素材など冬用のスリーパーを活用いただくのがいいと思います。
寝間着や寝具はなにがいい?
薄手のパジャマにスリーパーが◎
スリーパーとは、パジャマと布団の機能を合わせて作られた寝具です。寝返りをしてもはだけず、鼻や口をふさいでしまう心配も少ないため、赤ちゃんの寝間着にぴったりです。
夏場は薄いパジャマにスリーパーを、冬場は暖かいパジャマにスリーパーを着せて寝かせるのがよいでしょう。
布団や枕はできるだけ使わない
SIDS(乳幼児突然死症候群)の観点から、布団などの寝具は極力避けた方がいいでしょう。
布団だけでなく、枕や帽子、タオルケットも同様。赤ちゃんが寝ている間に、鼻や口を覆ってしまう可能性があります。
1歳すぎまでは背骨のS字カーブも完成していないことからも、枕は使わないことをおすすめします。枕を使うのは早くでも3歳過ぎ、小学生低学年になったころからでよいでしょう。
画像:PIXTA
▼あなたにおすすめの記事
エアコンを付けて快適に寝かせているつもりが、子どもの寝汗の量に驚いた経験がありませんか? 子どもは新陳代謝がよく、体温が大人に比べて高め。汗をかきやすいのです。
また、子どもについ厚着をさせがちな保護者が多いのも事実。寝間着が暑すぎて汗をかいていることもありますよ。
そもそも、人間は手足や頭から熱を放出して眠りにつきます。特に低月齢の赤ちゃんで手足が冷たいのは、きちんと熱の放出を調整できたという証拠です。
お腹や背中が暖かければ、手足が多少冷たいからといって室温を上げたり、お布団をかけたりする必要はありません。
ミトンや靴下で手足を覆わない
眠るときにミトンや靴下などで手足を覆うと、熱が逃げにくくなってしまいます。特別な理由がなければ、着用する必要はありません。
もちろん、アレルギーのかゆみ対策などのために使うのはOK。足先まで隠れるロンパースは、冬のとても寒い日だけに使うとよいでしょう。
エアコンの設定は、夏は26〜27℃、冬は19〜20℃
夏の夜は、大人が「ちょっと寒いかな」と思うくらいの室温がベスト。室温も湿度も高いと身体に熱がこもってしまいます。室温を下げ、熱を発散できるようにしましょう。
一方、冬場は室温を上げましょう。分厚い布団を使うのは窒息事故に繋がります。ある程度暖かくしたお部屋で、フリースや中綿キルト、羽毛素材など冬用のスリーパーを活用いただくのがいいと思います。
寝間着や寝具はなにがいい?
薄手のパジャマにスリーパーが◎
スリーパーとは、パジャマと布団の機能を合わせて作られた寝具です。寝返りをしてもはだけず、鼻や口をふさいでしまう心配も少ないため、赤ちゃんの寝間着にぴったりです。
夏場は薄いパジャマにスリーパーを、冬場は暖かいパジャマにスリーパーを着せて寝かせるのがよいでしょう。
布団や枕はできるだけ使わない
SIDS(乳幼児突然死症候群)の観点から、布団などの寝具は極力避けた方がいいでしょう。
布団だけでなく、枕や帽子、タオルケットも同様。赤ちゃんが寝ている間に、鼻や口を覆ってしまう可能性があります。
1歳すぎまでは背骨のS字カーブも完成していないことからも、枕は使わないことをおすすめします。枕を使うのは早くでも3歳過ぎ、小学生低学年になったころからでよいでしょう。
画像:PIXTA
▼あなたにおすすめの記事
眠るときにミトンや靴下などで手足を覆うと、熱が逃げにくくなってしまいます。特別な理由がなければ、着用する必要はありません。
もちろん、アレルギーのかゆみ対策などのために使うのはOK。足先まで隠れるロンパースは、冬のとても寒い日だけに使うとよいでしょう。
夏の夜は、大人が「ちょっと寒いかな」と思うくらいの室温がベスト。室温も湿度も高いと身体に熱がこもってしまいます。室温を下げ、熱を発散できるようにしましょう。
一方、冬場は室温を上げましょう。分厚い布団を使うのは窒息事故に繋がります。ある程度暖かくしたお部屋で、フリースや中綿キルト、羽毛素材など冬用のスリーパーを活用いただくのがいいと思います。
寝間着や寝具はなにがいい?
薄手のパジャマにスリーパーが◎
スリーパーとは、パジャマと布団の機能を合わせて作られた寝具です。寝返りをしてもはだけず、鼻や口をふさいでしまう心配も少ないため、赤ちゃんの寝間着にぴったりです。
夏場は薄いパジャマにスリーパーを、冬場は暖かいパジャマにスリーパーを着せて寝かせるのがよいでしょう。
布団や枕はできるだけ使わない
SIDS(乳幼児突然死症候群)の観点から、布団などの寝具は極力避けた方がいいでしょう。
布団だけでなく、枕や帽子、タオルケットも同様。赤ちゃんが寝ている間に、鼻や口を覆ってしまう可能性があります。
1歳すぎまでは背骨のS字カーブも完成していないことからも、枕は使わないことをおすすめします。枕を使うのは早くでも3歳過ぎ、小学生低学年になったころからでよいでしょう。
画像:PIXTA
▼あなたにおすすめの記事
スリーパーとは、パジャマと布団の機能を合わせて作られた寝具です。寝返りをしてもはだけず、鼻や口をふさいでしまう心配も少ないため、赤ちゃんの寝間着にぴったりです。
夏場は薄いパジャマにスリーパーを、冬場は暖かいパジャマにスリーパーを着せて寝かせるのがよいでしょう。
SIDS(乳幼児突然死症候群)の観点から、布団などの寝具は極力避けた方がいいでしょう。
布団だけでなく、枕や帽子、タオルケットも同様。赤ちゃんが寝ている間に、鼻や口を覆ってしまう可能性があります。
1歳すぎまでは背骨のS字カーブも完成していないことからも、枕は使わないことをおすすめします。枕を使うのは早くでも3歳過ぎ、小学生低学年になったころからでよいでしょう。
画像:PIXTA