COOKING
子どものお弁当時間が楽しくなる♪簡単おかず&おにぎりレシピ
子どもが喜んでくれるような楽しいお弁当を作りたい! と思うけど、なかなか毎日手間をかけられないと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。子どものお弁当づくりは、3つのポイントをおさえておけば大丈夫! こちらの記事では、3つのポイントと、お弁当の時間が楽しくなる簡単おかず、おにぎりレシピを紹介します。
お弁当づくりの3つのポイント
子どもの身支度、朝ごはんの準備など、朝から大忙しのママにとって、お弁当作りも一仕事。
そこで、簡単だけど子どもが喜んでくれるお弁当づくりのポイントを3つご紹介します。
1. 子どもが食べきれる量
幼稚園や学校でのお弁当はお昼の時間が決まっています。
慣れない場所でのごはんは、食べるのに時間がかかってしまうこともあります。
完食できた! という達成感をおぼえてもらうためには、普段の食事よりも少なめの量がおすすめです。
2. 子どもが食べやすいもの
子どもの体のことを考えると、お弁当にはあれもこれもと詰めたくなります。
ただ、いろんなおかずを詰めてしまうと、時間内に完食できない可能性もあります。
お弁当に慣れていない最初の頃は、手づかみでも食べられるおにぎりやサンドイッチがおすすめです。
3. 子どもが好きなもの
お弁当で苦手なものを楽しく克服させたい! と考えているママもいるかもしれません。
お弁当が始まったばかりの頃は、お弁当に慣れることが大切。
最初は子どもの苦手なものは避けて好きなものを入れてあげると、お弁当の時間が待ち遠しくなりますよね♪
お弁当の隙間を埋める! 簡単おかずレシピ4選
①ちくわ in ハートきゅうり
材料
・ちくわ…1〜2本
・きゅうり…1本
作り方
1. お弁当箱のサイズに合わせてちくわを切ります。
2. ちくわの長さに合わせてきゅうりを切ったら、4等分にします。
3. 包丁できゅうりに切り込みを入れてハート型にします。
4. 切ったきゅうりをちくわに差し込んだら完成です♪
②かにかまキャンディ
材料
・かにかま…2~3本
・つまようじ…2~3本
作り方
1. かにかまを縦半分にさきます。
2. 半分にさいたかにかまの白い部分を少し残して縦にさきます。
3. 2をくるくる巻いて、つまようじやピックで留めたら完成です。
③スライスチーズでパリパリ野菜
材料
・お好みの野菜(ほうれん草、にんじんなど)
・とろけるスライスチーズ…1枚
作り方
下準備
チーズと一緒に入れる野菜は小さく切って下茹でしておきます。
1. シリコン型に野菜チーズ、野菜、チーズの順に重ねて入れます。
2. 600Wのレンジで2分弱加熱します。
3. 冷めたらシリコン型から取り出して完成です。
④ちくわフラワー
材料
・ちくわ…2本
・マヨネーズ…適量
・にんじん、コーン、グリンピースなど…適量
作り方
1. 半分にしたちくわに、ハサミで5ヶ所切れ目を入れます。
2. 切ったちくわの端をすべてちくわの穴に差し込みます。
3. ちくわを裏返して、ちくわの穴にマヨネーズ、にんじん、コーン、グリンピースなどを入れたら完成です。
美味しくて楽しい♪ 簡単おにぎりレシピ3選
①おにぎりドッグ
材料
・ごはん…120gくらい
・焼き海苔…3/4枚
・塩…適量
<ウインナードック>
レタス+ウインナー+ケチャップ
<からあげドッグ>
大葉+唐揚げ+白ごま
<だし巻き玉子ドッグ>
レタス+だし巻き玉子+ケチャップ
作り方
1. 塩を振ったラップに白いごはんをのせたら、俵形になるように握ります。
2. 海苔の上部分1/4を切ったら、海苔の中央に俵形にしたごはんをのせます。
3. 包みやすいように海苔に切り込みを入れます。
4. 海苔でごはんを包んだら、 ラップを巻いて馴染むまで5分ほど置いておきます。
5. 海苔がなじんだらラップを外し、真ん中に1/3くらいの切り込みを入れます。
6. 切り込みにウィンナードッグ、からあげドッグ、だし巻き玉子ドッグのそれぞれの材料をはさんだら完成です!
②ニコニコおにぎりボール
材料
・ごはん…適量
・デコふり…適量
・のり…適量
・顔型海苔カッター(セリア)
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. お好みのふりかけで色付けしたごはんを3色作り、それぞれごはんボールに詰めます。
2. フタを閉めたら、20回ほどフリフリします。
3. 顔型の海苔カッターで海苔をカットし、ごはんに貼り付けて完成です!
③パンダおにぎりボール
材料
・ごはん…適量
・のり…適量
・ハム…適量
・チーズ…適量
・海苔カッター
・ストロー
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. ごはんボールに、白米を入れて20回ほどフリフリします。
2. 海苔カッターで海苔をカットし、ストローでハムをくり抜きます。
3. カットした海苔と、くり抜いたハムをごはんに貼ったら完成です♪
まとめ
ちょっとしたおかずやおにぎりでも、少しアレンジするだけで子どもが喜ぶ楽しいおかずに変身♪
今回ご紹介したレシピは材料も手間も少ない簡単なものばかりなので、お弁当づくりに慣れていないママにもおすすめですよ。

・ちくわ…1〜2本
・きゅうり…1本
作り方
1. お弁当箱のサイズに合わせてちくわを切ります。
2. ちくわの長さに合わせてきゅうりを切ったら、4等分にします。
3. 包丁できゅうりに切り込みを入れてハート型にします。
4. 切ったきゅうりをちくわに差し込んだら完成です♪
②かにかまキャンディ
材料
・かにかま…2~3本
・つまようじ…2~3本
作り方
1. かにかまを縦半分にさきます。
2. 半分にさいたかにかまの白い部分を少し残して縦にさきます。
3. 2をくるくる巻いて、つまようじやピックで留めたら完成です。
③スライスチーズでパリパリ野菜
材料
・お好みの野菜(ほうれん草、にんじんなど)
・とろけるスライスチーズ…1枚
作り方
下準備
チーズと一緒に入れる野菜は小さく切って下茹でしておきます。
1. シリコン型に野菜チーズ、野菜、チーズの順に重ねて入れます。
2. 600Wのレンジで2分弱加熱します。
3. 冷めたらシリコン型から取り出して完成です。
④ちくわフラワー
材料
・ちくわ…2本
・マヨネーズ…適量
・にんじん、コーン、グリンピースなど…適量
作り方
1. 半分にしたちくわに、ハサミで5ヶ所切れ目を入れます。
2. 切ったちくわの端をすべてちくわの穴に差し込みます。
3. ちくわを裏返して、ちくわの穴にマヨネーズ、にんじん、コーン、グリンピースなどを入れたら完成です。
美味しくて楽しい♪ 簡単おにぎりレシピ3選
①おにぎりドッグ
材料
・ごはん…120gくらい
・焼き海苔…3/4枚
・塩…適量
<ウインナードック>
レタス+ウインナー+ケチャップ
<からあげドッグ>
大葉+唐揚げ+白ごま
<だし巻き玉子ドッグ>
レタス+だし巻き玉子+ケチャップ
作り方
1. 塩を振ったラップに白いごはんをのせたら、俵形になるように握ります。
2. 海苔の上部分1/4を切ったら、海苔の中央に俵形にしたごはんをのせます。
3. 包みやすいように海苔に切り込みを入れます。
4. 海苔でごはんを包んだら、 ラップを巻いて馴染むまで5分ほど置いておきます。
5. 海苔がなじんだらラップを外し、真ん中に1/3くらいの切り込みを入れます。
6. 切り込みにウィンナードッグ、からあげドッグ、だし巻き玉子ドッグのそれぞれの材料をはさんだら完成です!
②ニコニコおにぎりボール
材料
・ごはん…適量
・デコふり…適量
・のり…適量
・顔型海苔カッター(セリア)
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. お好みのふりかけで色付けしたごはんを3色作り、それぞれごはんボールに詰めます。
2. フタを閉めたら、20回ほどフリフリします。
3. 顔型の海苔カッターで海苔をカットし、ごはんに貼り付けて完成です!
③パンダおにぎりボール
材料
・ごはん…適量
・のり…適量
・ハム…適量
・チーズ…適量
・海苔カッター
・ストロー
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. ごはんボールに、白米を入れて20回ほどフリフリします。
2. 海苔カッターで海苔をカットし、ストローでハムをくり抜きます。
3. カットした海苔と、くり抜いたハムをごはんに貼ったら完成です♪
まとめ
ちょっとしたおかずやおにぎりでも、少しアレンジするだけで子どもが喜ぶ楽しいおかずに変身♪
今回ご紹介したレシピは材料も手間も少ない簡単なものばかりなので、お弁当づくりに慣れていないママにもおすすめですよ。
1. お弁当箱のサイズに合わせてちくわを切ります。
2. ちくわの長さに合わせてきゅうりを切ったら、4等分にします。
3. 包丁できゅうりに切り込みを入れてハート型にします。
4. 切ったきゅうりをちくわに差し込んだら完成です♪

材料
・かにかま…2~3本
・つまようじ…2~3本
作り方
1. かにかまを縦半分にさきます。
2. 半分にさいたかにかまの白い部分を少し残して縦にさきます。
3. 2をくるくる巻いて、つまようじやピックで留めたら完成です。
③スライスチーズでパリパリ野菜
材料
・お好みの野菜(ほうれん草、にんじんなど)
・とろけるスライスチーズ…1枚
作り方
下準備
チーズと一緒に入れる野菜は小さく切って下茹でしておきます。
1. シリコン型に野菜チーズ、野菜、チーズの順に重ねて入れます。
2. 600Wのレンジで2分弱加熱します。
3. 冷めたらシリコン型から取り出して完成です。
④ちくわフラワー
材料
・ちくわ…2本
・マヨネーズ…適量
・にんじん、コーン、グリンピースなど…適量
作り方
1. 半分にしたちくわに、ハサミで5ヶ所切れ目を入れます。
2. 切ったちくわの端をすべてちくわの穴に差し込みます。
3. ちくわを裏返して、ちくわの穴にマヨネーズ、にんじん、コーン、グリンピースなどを入れたら完成です。
美味しくて楽しい♪ 簡単おにぎりレシピ3選
①おにぎりドッグ
材料
・ごはん…120gくらい
・焼き海苔…3/4枚
・塩…適量
<ウインナードック>
レタス+ウインナー+ケチャップ
<からあげドッグ>
大葉+唐揚げ+白ごま
<だし巻き玉子ドッグ>
レタス+だし巻き玉子+ケチャップ
作り方
1. 塩を振ったラップに白いごはんをのせたら、俵形になるように握ります。
2. 海苔の上部分1/4を切ったら、海苔の中央に俵形にしたごはんをのせます。
3. 包みやすいように海苔に切り込みを入れます。
4. 海苔でごはんを包んだら、 ラップを巻いて馴染むまで5分ほど置いておきます。
5. 海苔がなじんだらラップを外し、真ん中に1/3くらいの切り込みを入れます。
6. 切り込みにウィンナードッグ、からあげドッグ、だし巻き玉子ドッグのそれぞれの材料をはさんだら完成です!
②ニコニコおにぎりボール
材料
・ごはん…適量
・デコふり…適量
・のり…適量
・顔型海苔カッター(セリア)
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. お好みのふりかけで色付けしたごはんを3色作り、それぞれごはんボールに詰めます。
2. フタを閉めたら、20回ほどフリフリします。
3. 顔型の海苔カッターで海苔をカットし、ごはんに貼り付けて完成です!
③パンダおにぎりボール
材料
・ごはん…適量
・のり…適量
・ハム…適量
・チーズ…適量
・海苔カッター
・ストロー
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. ごはんボールに、白米を入れて20回ほどフリフリします。
2. 海苔カッターで海苔をカットし、ストローでハムをくり抜きます。
3. カットした海苔と、くり抜いたハムをごはんに貼ったら完成です♪
まとめ
ちょっとしたおかずやおにぎりでも、少しアレンジするだけで子どもが喜ぶ楽しいおかずに変身♪
今回ご紹介したレシピは材料も手間も少ない簡単なものばかりなので、お弁当づくりに慣れていないママにもおすすめですよ。
・かにかま…2~3本
・つまようじ…2~3本
1. かにかまを縦半分にさきます。
2. 半分にさいたかにかまの白い部分を少し残して縦にさきます。
3. 2をくるくる巻いて、つまようじやピックで留めたら完成です。
③スライスチーズでパリパリ野菜
材料
・お好みの野菜(ほうれん草、にんじんなど)
・とろけるスライスチーズ…1枚
作り方
下準備
チーズと一緒に入れる野菜は小さく切って下茹でしておきます。
1. シリコン型に野菜チーズ、野菜、チーズの順に重ねて入れます。
2. 600Wのレンジで2分弱加熱します。
3. 冷めたらシリコン型から取り出して完成です。
④ちくわフラワー
材料
・ちくわ…2本
・マヨネーズ…適量
・にんじん、コーン、グリンピースなど…適量
作り方
1. 半分にしたちくわに、ハサミで5ヶ所切れ目を入れます。
2. 切ったちくわの端をすべてちくわの穴に差し込みます。
3. ちくわを裏返して、ちくわの穴にマヨネーズ、にんじん、コーン、グリンピースなどを入れたら完成です。
美味しくて楽しい♪ 簡単おにぎりレシピ3選
①おにぎりドッグ
材料
・ごはん…120gくらい
・焼き海苔…3/4枚
・塩…適量
<ウインナードック>
レタス+ウインナー+ケチャップ
<からあげドッグ>
大葉+唐揚げ+白ごま
<だし巻き玉子ドッグ>
レタス+だし巻き玉子+ケチャップ
作り方
1. 塩を振ったラップに白いごはんをのせたら、俵形になるように握ります。
2. 海苔の上部分1/4を切ったら、海苔の中央に俵形にしたごはんをのせます。
3. 包みやすいように海苔に切り込みを入れます。
4. 海苔でごはんを包んだら、 ラップを巻いて馴染むまで5分ほど置いておきます。
5. 海苔がなじんだらラップを外し、真ん中に1/3くらいの切り込みを入れます。
6. 切り込みにウィンナードッグ、からあげドッグ、だし巻き玉子ドッグのそれぞれの材料をはさんだら完成です!
②ニコニコおにぎりボール
材料
・ごはん…適量
・デコふり…適量
・のり…適量
・顔型海苔カッター(セリア)
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. お好みのふりかけで色付けしたごはんを3色作り、それぞれごはんボールに詰めます。
2. フタを閉めたら、20回ほどフリフリします。
3. 顔型の海苔カッターで海苔をカットし、ごはんに貼り付けて完成です!
③パンダおにぎりボール
材料
・ごはん…適量
・のり…適量
・ハム…適量
・チーズ…適量
・海苔カッター
・ストロー
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. ごはんボールに、白米を入れて20回ほどフリフリします。
2. 海苔カッターで海苔をカットし、ストローでハムをくり抜きます。
3. カットした海苔と、くり抜いたハムをごはんに貼ったら完成です♪
まとめ
ちょっとしたおかずやおにぎりでも、少しアレンジするだけで子どもが喜ぶ楽しいおかずに変身♪
今回ご紹介したレシピは材料も手間も少ない簡単なものばかりなので、お弁当づくりに慣れていないママにもおすすめですよ。

・お好みの野菜(ほうれん草、にんじんなど)
・とろけるスライスチーズ…1枚
作り方
下準備
チーズと一緒に入れる野菜は小さく切って下茹でしておきます。
1. シリコン型に野菜チーズ、野菜、チーズの順に重ねて入れます。
2. 600Wのレンジで2分弱加熱します。
3. 冷めたらシリコン型から取り出して完成です。
④ちくわフラワー
材料
・ちくわ…2本
・マヨネーズ…適量
・にんじん、コーン、グリンピースなど…適量
作り方
1. 半分にしたちくわに、ハサミで5ヶ所切れ目を入れます。
2. 切ったちくわの端をすべてちくわの穴に差し込みます。
3. ちくわを裏返して、ちくわの穴にマヨネーズ、にんじん、コーン、グリンピースなどを入れたら完成です。
美味しくて楽しい♪ 簡単おにぎりレシピ3選
①おにぎりドッグ
材料
・ごはん…120gくらい
・焼き海苔…3/4枚
・塩…適量
<ウインナードック>
レタス+ウインナー+ケチャップ
<からあげドッグ>
大葉+唐揚げ+白ごま
<だし巻き玉子ドッグ>
レタス+だし巻き玉子+ケチャップ
作り方
1. 塩を振ったラップに白いごはんをのせたら、俵形になるように握ります。
2. 海苔の上部分1/4を切ったら、海苔の中央に俵形にしたごはんをのせます。
3. 包みやすいように海苔に切り込みを入れます。
4. 海苔でごはんを包んだら、 ラップを巻いて馴染むまで5分ほど置いておきます。
5. 海苔がなじんだらラップを外し、真ん中に1/3くらいの切り込みを入れます。
6. 切り込みにウィンナードッグ、からあげドッグ、だし巻き玉子ドッグのそれぞれの材料をはさんだら完成です!
②ニコニコおにぎりボール
材料
・ごはん…適量
・デコふり…適量
・のり…適量
・顔型海苔カッター(セリア)
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. お好みのふりかけで色付けしたごはんを3色作り、それぞれごはんボールに詰めます。
2. フタを閉めたら、20回ほどフリフリします。
3. 顔型の海苔カッターで海苔をカットし、ごはんに貼り付けて完成です!
③パンダおにぎりボール
材料
・ごはん…適量
・のり…適量
・ハム…適量
・チーズ…適量
・海苔カッター
・ストロー
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. ごはんボールに、白米を入れて20回ほどフリフリします。
2. 海苔カッターで海苔をカットし、ストローでハムをくり抜きます。
3. カットした海苔と、くり抜いたハムをごはんに貼ったら完成です♪
まとめ
ちょっとしたおかずやおにぎりでも、少しアレンジするだけで子どもが喜ぶ楽しいおかずに変身♪
今回ご紹介したレシピは材料も手間も少ない簡単なものばかりなので、お弁当づくりに慣れていないママにもおすすめですよ。
下準備
チーズと一緒に入れる野菜は小さく切って下茹でしておきます。
1. シリコン型に野菜チーズ、野菜、チーズの順に重ねて入れます。
2. 600Wのレンジで2分弱加熱します。
3. 冷めたらシリコン型から取り出して完成です。

材料
・ちくわ…2本
・マヨネーズ…適量
・にんじん、コーン、グリンピースなど…適量
作り方
1. 半分にしたちくわに、ハサミで5ヶ所切れ目を入れます。
2. 切ったちくわの端をすべてちくわの穴に差し込みます。
3. ちくわを裏返して、ちくわの穴にマヨネーズ、にんじん、コーン、グリンピースなどを入れたら完成です。
美味しくて楽しい♪ 簡単おにぎりレシピ3選
①おにぎりドッグ
材料
・ごはん…120gくらい
・焼き海苔…3/4枚
・塩…適量
<ウインナードック>
レタス+ウインナー+ケチャップ
<からあげドッグ>
大葉+唐揚げ+白ごま
<だし巻き玉子ドッグ>
レタス+だし巻き玉子+ケチャップ
作り方
1. 塩を振ったラップに白いごはんをのせたら、俵形になるように握ります。
2. 海苔の上部分1/4を切ったら、海苔の中央に俵形にしたごはんをのせます。
3. 包みやすいように海苔に切り込みを入れます。
4. 海苔でごはんを包んだら、 ラップを巻いて馴染むまで5分ほど置いておきます。
5. 海苔がなじんだらラップを外し、真ん中に1/3くらいの切り込みを入れます。
6. 切り込みにウィンナードッグ、からあげドッグ、だし巻き玉子ドッグのそれぞれの材料をはさんだら完成です!
②ニコニコおにぎりボール
材料
・ごはん…適量
・デコふり…適量
・のり…適量
・顔型海苔カッター(セリア)
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. お好みのふりかけで色付けしたごはんを3色作り、それぞれごはんボールに詰めます。
2. フタを閉めたら、20回ほどフリフリします。
3. 顔型の海苔カッターで海苔をカットし、ごはんに貼り付けて完成です!
③パンダおにぎりボール
材料
・ごはん…適量
・のり…適量
・ハム…適量
・チーズ…適量
・海苔カッター
・ストロー
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. ごはんボールに、白米を入れて20回ほどフリフリします。
2. 海苔カッターで海苔をカットし、ストローでハムをくり抜きます。
3. カットした海苔と、くり抜いたハムをごはんに貼ったら完成です♪
まとめ
ちょっとしたおかずやおにぎりでも、少しアレンジするだけで子どもが喜ぶ楽しいおかずに変身♪
今回ご紹介したレシピは材料も手間も少ない簡単なものばかりなので、お弁当づくりに慣れていないママにもおすすめですよ。
・ちくわ…2本
・マヨネーズ…適量
・にんじん、コーン、グリンピースなど…適量
1. 半分にしたちくわに、ハサミで5ヶ所切れ目を入れます。
2. 切ったちくわの端をすべてちくわの穴に差し込みます。
3. ちくわを裏返して、ちくわの穴にマヨネーズ、にんじん、コーン、グリンピースなどを入れたら完成です。
美味しくて楽しい♪ 簡単おにぎりレシピ3選
①おにぎりドッグ
材料
・ごはん…120gくらい
・焼き海苔…3/4枚
・塩…適量
<ウインナードック>
レタス+ウインナー+ケチャップ
<からあげドッグ>
大葉+唐揚げ+白ごま
<だし巻き玉子ドッグ>
レタス+だし巻き玉子+ケチャップ
作り方
1. 塩を振ったラップに白いごはんをのせたら、俵形になるように握ります。
2. 海苔の上部分1/4を切ったら、海苔の中央に俵形にしたごはんをのせます。
3. 包みやすいように海苔に切り込みを入れます。
4. 海苔でごはんを包んだら、 ラップを巻いて馴染むまで5分ほど置いておきます。
5. 海苔がなじんだらラップを外し、真ん中に1/3くらいの切り込みを入れます。
6. 切り込みにウィンナードッグ、からあげドッグ、だし巻き玉子ドッグのそれぞれの材料をはさんだら完成です!
②ニコニコおにぎりボール
材料
・ごはん…適量
・デコふり…適量
・のり…適量
・顔型海苔カッター(セリア)
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. お好みのふりかけで色付けしたごはんを3色作り、それぞれごはんボールに詰めます。
2. フタを閉めたら、20回ほどフリフリします。
3. 顔型の海苔カッターで海苔をカットし、ごはんに貼り付けて完成です!
③パンダおにぎりボール
材料
・ごはん…適量
・のり…適量
・ハム…適量
・チーズ…適量
・海苔カッター
・ストロー
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. ごはんボールに、白米を入れて20回ほどフリフリします。
2. 海苔カッターで海苔をカットし、ストローでハムをくり抜きます。
3. カットした海苔と、くり抜いたハムをごはんに貼ったら完成です♪
まとめ
ちょっとしたおかずやおにぎりでも、少しアレンジするだけで子どもが喜ぶ楽しいおかずに変身♪
今回ご紹介したレシピは材料も手間も少ない簡単なものばかりなので、お弁当づくりに慣れていないママにもおすすめですよ。

・ごはん…120gくらい
・焼き海苔…3/4枚
・塩…適量
<ウインナードック>
レタス+ウインナー+ケチャップ
<からあげドッグ>
大葉+唐揚げ+白ごま
<だし巻き玉子ドッグ>
レタス+だし巻き玉子+ケチャップ
作り方
1. 塩を振ったラップに白いごはんをのせたら、俵形になるように握ります。
2. 海苔の上部分1/4を切ったら、海苔の中央に俵形にしたごはんをのせます。
3. 包みやすいように海苔に切り込みを入れます。
4. 海苔でごはんを包んだら、 ラップを巻いて馴染むまで5分ほど置いておきます。
5. 海苔がなじんだらラップを外し、真ん中に1/3くらいの切り込みを入れます。
6. 切り込みにウィンナードッグ、からあげドッグ、だし巻き玉子ドッグのそれぞれの材料をはさんだら完成です!
②ニコニコおにぎりボール
材料
・ごはん…適量
・デコふり…適量
・のり…適量
・顔型海苔カッター(セリア)
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. お好みのふりかけで色付けしたごはんを3色作り、それぞれごはんボールに詰めます。
2. フタを閉めたら、20回ほどフリフリします。
3. 顔型の海苔カッターで海苔をカットし、ごはんに貼り付けて完成です!
③パンダおにぎりボール
材料
・ごはん…適量
・のり…適量
・ハム…適量
・チーズ…適量
・海苔カッター
・ストロー
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. ごはんボールに、白米を入れて20回ほどフリフリします。
2. 海苔カッターで海苔をカットし、ストローでハムをくり抜きます。
3. カットした海苔と、くり抜いたハムをごはんに貼ったら完成です♪
まとめ
ちょっとしたおかずやおにぎりでも、少しアレンジするだけで子どもが喜ぶ楽しいおかずに変身♪
今回ご紹介したレシピは材料も手間も少ない簡単なものばかりなので、お弁当づくりに慣れていないママにもおすすめですよ。
1. 塩を振ったラップに白いごはんをのせたら、俵形になるように握ります。
2. 海苔の上部分1/4を切ったら、海苔の中央に俵形にしたごはんをのせます。
3. 包みやすいように海苔に切り込みを入れます。
4. 海苔でごはんを包んだら、 ラップを巻いて馴染むまで5分ほど置いておきます。
5. 海苔がなじんだらラップを外し、真ん中に1/3くらいの切り込みを入れます。
6. 切り込みにウィンナードッグ、からあげドッグ、だし巻き玉子ドッグのそれぞれの材料をはさんだら完成です!

材料
・ごはん…適量
・デコふり…適量
・のり…適量
・顔型海苔カッター(セリア)
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. お好みのふりかけで色付けしたごはんを3色作り、それぞれごはんボールに詰めます。
2. フタを閉めたら、20回ほどフリフリします。
3. 顔型の海苔カッターで海苔をカットし、ごはんに貼り付けて完成です!
③パンダおにぎりボール
材料
・ごはん…適量
・のり…適量
・ハム…適量
・チーズ…適量
・海苔カッター
・ストロー
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. ごはんボールに、白米を入れて20回ほどフリフリします。
2. 海苔カッターで海苔をカットし、ストローでハムをくり抜きます。
3. カットした海苔と、くり抜いたハムをごはんに貼ったら完成です♪
まとめ
ちょっとしたおかずやおにぎりでも、少しアレンジするだけで子どもが喜ぶ楽しいおかずに変身♪
今回ご紹介したレシピは材料も手間も少ない簡単なものばかりなので、お弁当づくりに慣れていないママにもおすすめですよ。
・ごはん…適量
・デコふり…適量
・のり…適量
・顔型海苔カッター(セリア)
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. お好みのふりかけで色付けしたごはんを3色作り、それぞれごはんボールに詰めます。
2. フタを閉めたら、20回ほどフリフリします。
3. 顔型の海苔カッターで海苔をカットし、ごはんに貼り付けて完成です!
③パンダおにぎりボール
材料
・ごはん…適量
・のり…適量
・ハム…適量
・チーズ…適量
・海苔カッター
・ストロー
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. ごはんボールに、白米を入れて20回ほどフリフリします。
2. 海苔カッターで海苔をカットし、ストローでハムをくり抜きます。
3. カットした海苔と、くり抜いたハムをごはんに貼ったら完成です♪
まとめ
ちょっとしたおかずやおにぎりでも、少しアレンジするだけで子どもが喜ぶ楽しいおかずに変身♪
今回ご紹介したレシピは材料も手間も少ない簡単なものばかりなので、お弁当づくりに慣れていないママにもおすすめですよ。

・ごはん…適量
・のり…適量
・ハム…適量
・チーズ…適量
・海苔カッター
・ストロー
作り方
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. ごはんボールに、白米を入れて20回ほどフリフリします。
2. 海苔カッターで海苔をカットし、ストローでハムをくり抜きます。
3. カットした海苔と、くり抜いたハムをごはんに貼ったら完成です♪
まとめ
ちょっとしたおかずやおにぎりでも、少しアレンジするだけで子どもが喜ぶ楽しいおかずに変身♪
今回ご紹介したレシピは材料も手間も少ない簡単なものばかりなので、お弁当づくりに慣れていないママにもおすすめですよ。
下準備
ごはんボールを水で軽く濡らしておきます。
1. ごはんボールに、白米を入れて20回ほどフリフリします。
2. 海苔カッターで海苔をカットし、ストローでハムをくり抜きます。
3. カットした海苔と、くり抜いたハムをごはんに貼ったら完成です♪
ちょっとしたおかずやおにぎりでも、少しアレンジするだけで子どもが喜ぶ楽しいおかずに変身♪
今回ご紹介したレシピは材料も手間も少ない簡単なものばかりなので、お弁当づくりに慣れていないママにもおすすめですよ。