BABY & KIDS

離乳食初期(5〜6ヶ月)の進め方や食材選び、野菜や豆腐などのオススメ離乳食レシピ

すくすくとあっという間に大きく育つ赤ちゃん。産まれて半年頃経つと、食べ物を食べ始める練習がスタートします。離乳食は、赤ちゃんの大きな挑戦♡ 離乳食はママにとっても初めてのことなので、不安がいっぱいありますよね。この記事では、離乳食の進め方や離乳食向きの食材、ほうれん草、豆腐、りんご、うどん、にんじんのレシピをご紹介します。赤ちゃんとママのペースで徐々に離乳食を進めていきましょう。

離乳食初期、2回食までの進め方

離乳食デビューはいつから?

離乳食を始める時期は、だいたい生後5〜6ヶ月頃。このころが離乳食初期と言われています。

離乳食開始のタイミングは、月齢を目安にする以外にも、赤ちゃんの首や腰がしっかり座ってきていること、生活リズムが整っていること、大人の食べ物に興味があり赤ちゃんが口を動かしたり、よだれが出てくること、ミルクや母乳では足りなさそうであることなどがあります。

赤ちゃんの様子を見ながら、生後5〜6ヶ月になったら離乳食を開始してみましょう♪

離乳食はなるべく午前中にあげること

離乳食を始めるときは、午前中の食事で試してみるのがおすすめ。理由は、赤ちゃんが機嫌の良い時間であることと、万が一アレルギーなどが出てもすぐに病院にいけることです。

離乳食が終わったら、いつも通りにミルクや母乳をしっかりあげてくださいね♡

離乳食初期は、まずは一口食べることを目標にしよう

今までミルクや母乳を飲んでいた赤ちゃんが初めて口にする離乳食は、ヨーグルトのようにトロトロにした、液体に近い状態のものです。

アレルギーも少ない10倍粥から始めてみましょう。10倍粥とは米1に対して水10で炊いたものを裏ごしして、滑らかにしたものです。 離乳食初期は、赤ちゃんがあまり食べなくても気にしなくて大丈夫! 始めの一口は小さじ1杯5g程度を目安に、まずは食べる練習として始めましょう♪

逆にたくさん欲しがるからといって量を急に増やすと内臓に負担をかけてしまうので、あげすぎにも注意が必要です。

野菜・豆腐・魚などは、おかゆに慣れてから

離乳食初期は、まずおかゆからスタートします。

おかゆに慣れることができたら、2週目頃からビタミンが摂れる野菜を。次に3週目頃からタンパク質が摂れる豆腐や白身魚などの食材を取り入れ、離乳食の幅を徐々に広げていきましょう◎

どの食材も、火をしっかり通し10倍粥同様に柔らかくペースト状にして、赤ちゃんが飲み込みやすいように作ってあげてくださいね。

新しい食材に挑戦するときは、その食材の特徴を調べてからにしましょう。例えば、タンパク質は、胃腸に負担をかけやすい傾向にあったり、豆腐は大豆アレルギーがある可能性があります。初めての食材を食べさせるときは1日1種類ずつから。ゆっくり食材のレパートリーを増やしていきましょう。

どのくらいの量をあげるの?

10倍粥は2〜3日ごとに1さじ増やし、1ヶ月たつ頃には30〜45g(小さじ6〜9杯程度)を目安に食べることができるよう進めていきましょう。

野菜など食材を増やす場合は10倍粥小さじ3に対し野菜を1種類ずつ。野菜や魚、豆腐も、10倍粥同様、まずは小さじ1から食べさせてください。

10倍粥に野菜が1〜数種類、タンパク質1種類が離乳食初期の基本です。

しかし成長の速度や食べたい量は、赤ちゃんによって異なります。赤ちゃんの様子を見ながら進めていきましょう♪

2ヶ月目には2回食を始めてみよう

赤ちゃんが離乳食を口にするのが慣れてきたら、2回食に回数を増やしてみましょう。基本的には午前中と午後の1回ずつ。2回食になったからといって、急に量を増やす必要はありません。

2回目の最初の量は、1回目より少なめに。赤ちゃんの様子を見ながら、1回目同様徐々に増やしていきましょう。

離乳食初期に向いている食材とは?

舌触りの良い野菜や旬物

離乳食初期に向いている野菜は、舌触りの良いもの。かぼちゃやにんじん、カブや大根、ほうれん草や玉ねぎなどがオススメです◎

他にも離乳食初期に食べられる野菜は、とうもろこしやブロッコリー、キャベツやジャガイモなどがあります。旬の野菜は栄養価もぐっと高まるので、取り入れてみてくださいね。また、離乳食初期は調味料を使わないので、野菜のダシを作り離乳食に美味しいアクセントをつけるのも良いですね。

りんごやバナナなどの果物もOK!

りんごやバナナなどの果物も、離乳食中期頃までは熱を加えましょう。果物に熱を加えるとアレルギーを起こしにくいだけでなく、果物が柔らかくなるので食べやすくもなりますよ♪

他にも、食べやすいようにすりおろしたり裏ごしすれば、梨やもも、柿、メロン、スイカ、イチゴ、みかんなども食べることができます。

おかゆ状にすれば、麺や食パンなど炭水化物も

麺類はうどんやそうめん、パン類は食パンやロールパン、オートミールなども食べることができるようになります。どの食材も柔らかく茹でたり牛乳などで伸ばし、おかゆのような状態で与えてくださいね。

野菜に慣れたら与えたいもの

野菜に慣れることができたら、大豆製品である豆腐やきな粉水煮大豆、鯛やヒラメ、カレイなどの白身魚、お麩や枝豆グリーンピース、卵やプレーンヨーグルトとなども与えることができます。

魚をあげるときは骨に要注意! 卵は、アレルギーが出る可能性もあるので黄身と白身をわけ黄身から少量ずつ与えましょう。お麩やプレーンヨーグルトも少量から食べさせるようにしてくださいね。

離乳食初期にオススメのレシピ

離乳食初期(5〜6ヶ月ごろ)のほうれん草

材料

・ほうれん草…適量

作り方

1. ほうれん草の葉先をゆでる(20g)
ポイント:始めは柔らかい葉先のみを使います。
2. 水にとってさらす。
ポイント:水にさらしてしっかりあく抜きします。
3. 裏ごし器ですりつぶし、湯冷ましを加えてトロトロにする。(小さじ1)
ポイント:ゆで汁にはあくが含まれるので、のばすときに使わない。

離乳食初期(5〜6ヶ月ごろ)の豆腐

材料

・豆腐…30g

作り方

1. 豆腐30gを入れ30秒〜1分ほどぐつぐつゆでる。
2. 裏ごし器ですりつぶし、ゆで汁を加えてトロトロにする。(小さじ1)

離乳食初期(5〜6ヶ月ごろ)のりんごとにんじんのすりおろし煮

材料

・りんご…30g
・にんじん…30g
・水…200ml

作り方

1. 皮と芯を除いたりんご(1/8)をすりおろす。
2. 生のにんじんをすりおろす。
3. 鍋に1と2水を入れ、トロトロになるまで煮る。
余った分は製氷機などに小分けにし冷凍することができます。少量使いたいときに便利。その際は1~2週間で使い切るようにしてください。
また舌触りが気になる場合は、フードプロセッサーなどにかけて滑らかにしてあげましょう。

離乳食初期(5〜6ヶ月ごろ)のうどん

材料

・うどん…1/4袋

作り方

1. うどんを袋から出し、4等分してからみじん切りする。
鍋に湯を沸かし、うどんを入れ、くたくたになるまで10分ほど煮る。流水ですすぎ、水気を切る。
ポイント:ゆで麺を使うと乾麺に比べてゆで時間も短く、塩分も少ないのでオススメ。
ポイント:乾麺は塩分が多いので、ゆで時間を長めに、ゆで汁もしっかり洗い流してください。
2. 裏ごし器で煮たうどんを裏ごし、お湯を加えてお好みの濃度にする。

離乳食初期(5〜6ヶ月ごろ) のにんじんおかゆ

材料

・ご飯…40g
・にんじん…一口大(20g)
・水…200ml

作り方

1. ご飯(40g)をラップに包み、もんでつぶす。
ポイント:炊いたご飯から10倍がゆを作る作り方。
ご飯粒をあらかじめつぶしておくことで、すりつぶす手間が省ける。
2. にんじん(20g)をすりおろす。
3. 鍋にもんだご飯、すりつぶしたにんじん、水(200ml)を入れ、弱火にかけながらホイッパーで混ぜる(10分)。
ポイント:箸やスプーンよりホイッパーが滑らかになりやすい。
ホイッパーがなければ、スプーンの背でつぶすように混ぜる。

まとめ

赤ちゃんの初めてはママにとって楽しみがたくさん♡ 食べ物をごっくんできるようになるとまた一段と成長を感じます。まずは少しずつ離乳食を始めてみてくださいね。